ドラマパートとライブパートがステージ上で織りなす一大エンタテインメント『イロドリミドリ LIVE‘25 第5話 ~ようこそ!ライブ喫茶あけさか~』公式レポートが到着!

2025年3月15日、アーケード音楽ゲーム『チュウニズム』(セガ)から誕生したメディアミックスプロジェクト『イロドリミドリ』が、FOSTERホール(昭島市民会館)でライブ『イロドリミドリ LIVE’25 第5話 ~ようこそ!ライブ喫茶あけさか~』を開催した。
プロジェクト内で誕生した「イロドリミドリ」「HaNaMiNa」「舞ヶ原シンセ研究会」の3ユニットから8名のキャスト(新田恵海/明坂芹菜役、福原綾香/御形アリシアナ役、山本彩乃/天王洲なずな役、佐倉薫/小仏凪役、東城日沙子/萩原七々瀬役、立花理香/芒崎奏役、八島さらら/藤堂陽南袴役、原田彩楓/桔梗小夜曲役が集結、前回のナンバリングライブ『イロドリミドリ LIVE’21 第4話』から3年と数ヶ月、久々のライブはファンたちの想像すら超える夜を作り上げてきた――。

 

 

ドラマパートとライブパートがステージ上で織りなす一大エンタテインメント!

ライブのスタートは、ステージ中央後方のスクリーンに映し出される各キャラクターたちの姿から。この夜に登場する8人が順に映し出されていくと、ステージ中央にはいつの間にか一つのシルエットが。キャラクター同様、セーラーな制服コスチュームで登場したのは芹菜役の新田だ。軽やかなボーカル、軽やかなダンスで1曲目の「Rhythmic Ride」を歌い上げる。その前に広がる観客席では、楽曲に合わせて無線制御で自動的に色を変えるペンライトによって、次々と色とりどりの海を成していく。新田が右手を挙げて笑顔でフィニッシュすると、スクリーンには『イロドリミドリ』のオリジナルストーリーが展開されていく。

その1は、実家である「カレー喫茶あけさか」の定休日に芹菜が店を「ライブ喫茶あけさか(仮)」へと改装し……、という内容。訪れたなずな、アリシアナと共になだれこんで始まる「えーりん!」コール、からの「あーりん!」コール。そう、「Help me, あーりん!」だ。ステージ上でもセンターに移動した福原の指揮の元、統率の取れた掛け声が客席から響いてくる。スクリーンには、顔文字交じりの歌詞とコールが流され、ライブ初参加のファンでも盛り上がりやすい親切設計。
続いて、新田らがタオルを持って待ち構えたところに流れるのは「光線チューニング ~なずな妄想海フェスイメージトレーニングVer.~」。「チュッチュ」の連発を促され、勢いのあるコールに否が応でも高揚感が増していく客席、一方のステージ上は3人が縦一列に並び、やや時間をずらしつつ上半身を回すチュッチュトレインを形成しながらタオルを振り回す。歌唱後、新田が「ご挨拶もしないまま、いきなり爆速で盛り上げてしまいました」と話したように、久々のナンバリングライブに対してトップギアでライブスタートを決めてみせた。

間のMCでも「芹菜のカレーは世界一ぃぃぃっ!」で声を合わせるなど、ファンとの一体感は増すばかり。『イロドリミドリ』がもうすぐ10周年を迎えることから今までのナンバリングライブも会場のみんなと振り返り、この夜は会場までどういった交通手段でやってきたかをフロアに問いかける。一番多くの答えは「電車」。これを前振りに「それではみなさん!」と突入したのは「Kattobi舞高Riders」だ。こちらも「でんでんでん、でんしゃガータゴト」の早口コーラスが楽しい楽曲。さらには曲中では3人が会場を導いてウェーブを実施。上手から下手、下手から上手、さらにはステージ側から客席奥、客席奥からステージ、最後は自由に!と5連発。声だけではなく全身でライブの楽しさを味わわせてくれた。

その後、その2となるドラマパートがスクリーンに上映される。ここで「ライブ喫茶あけさか(仮)」に現れたのは、舞ヶ原シンセ研究会の3人。DJコントローラ、マイクを持参した小夜曲と陽南袴に奏が同調し、店内でDJライブをすることに。シンセ研の3人を演じる立花・八島・原田がステージに登場し、「We are S.S.L.!」の掛け声とともに「We Are Us」、さらには「We Wish You a Merry Christmas」をサンプリングした「超Rock The Party」へつなげ、高速ビートを刻みながらもエモーショナルなシンセ研らしい空間を構築した。
ここで一旦MCをはさみ、立花、八島、原田が自己紹介を済ませるとCHUNITHMやYouTubeを中心に進行中のストーリー本編に触れ、生徒会長職は奏から陽南袴へ代替わりしていることが話題となった。すると立花は腕につけられた生徒会の腕章を外し、八島の腕へ。原田曰く「歴史的瞬間」が壇上で繰り広げられた。そして“新”会長の元で“新”曲の「We don’t need tears!」を、続けて「Limits」を熱く熱くパフォーマンス、全部で4曲というボリューミーなシンセ研タイムを届けてくれた。

続くドラマパートで来店したのは七々瀬。芹菜や奏と語らう様子を見た陽南袴と小夜曲は3年生だけの空間を作る気づかいを見せる。そして本編でも登場した3年生だけで結成されたSPバンドが現実に降臨、続くパートはバンド風スタイルでのパフォーマンスとなった。
しかもこれまでの『イロドリミドリ』ライブと異なり、山本がベース、東城がギターを手にし、さらには新田がドラムの位置に座るスペシャルバージョン。この日のために楽器の猛練習を重ねていることを報告していただけあって、新田はまるで実際にドラムをプレイしているかのような姿を見せた。オールドスタイルでクールなロック「The Greatest Night」を皮切りに、「ラビットランド・メッセンジャー」「カモンゴー!」「Forever and…」と千差万別な4曲をメドレー形式かつバンドアレンジで聴かせてくれたあと、一息入れたMCで東城が自己紹介&挨拶を。その後は、新田が「イロドリミドリはですね、ダンスグループではなかったんですよ」「3年生みんな揃ってるの、めっちゃエモいわ」と話すなど、3年生バンドが実現したことへの想いがステージのメンバーから溢れ出していた。その勢いを駆り、「舞高最強」バンドは続いて「無敵We are one!!」のアレンジを5人で歌い上げる。

最後にドラマパートに登場したのは凪。閉店間際、芹菜以外はすでに姿を消した頃にようやく「ライブ喫茶あけさか(仮)」を訪れることができた凪だったが、二人ならどんなライブを見せるか、芹菜と会話を弾ませる。

そして始まったのは新田と佐倉による「ライトスピード・デイズ」。スクリーンには芹菜と凪のMVが映し出され、ステージ上では時に背中合わせに、時に見つめ合い、位置を入れ替えながら新田と佐倉が歌声を絡めていく。センチメンタルな時間が過ぎ、新田がステージを去ると続いて凪のソロ曲である「Presence」へ。3年生の卒業を控えて揺れ動く想いを描いたバラードだ。佐倉はピアノの音色、遅れて重なる時計の針が刻む音に、その歌声を切なく重ねていく。

ドラマパートの最後はタイトル通りの<エンディング>だ。店内の片づけに追われながら、芹菜が今日の心境をモノローグで語るストーリー。そして芹菜の口から出てきた「そのうちみんなにも、ライブ喫茶あけさかへようこそ! って言いたいな」の言葉。

未来への希望を受けて始まった、本編のラストソングは「Here the Our MIRAI!」。歌い、踊るのはイロドリミドリメンバーの4人。振付では今回出演がかなわなかったメンバーのパートや空間をあえて空けて見せた。フォーメーションに込められたコンセプトや想いの濃さによって、目と耳の両方からコンテンツを味わえるのが『イロドリミドリ』ライブの大きな魅力の一つ。歌い終えた4人が爽やかに「ありがとうございました!」とステージを去るも、当然まだまだ『イロドリミドリ』に浸り足りないファンからは熱望のアンコールが。

 

アンコールが幕を開いてから真骨頂の『イロドリミドリ』ライブ

その声に応えて最初に登場したのは原田。小夜曲としてDJブースに姿を現すとそこには「PHOENIX ENERGY」と書かれたエナジードリンクが。これを飲み干し、激しい効果音の中で「キシャー!」と声を上げてみせると、ステージやペンライトは赤いライトで覆われ、流れ出したのは「紅き魔汁、闇より降りて天啓の響きを導く」だ。DJブースで難曲を気持ち良さげに歌い上げた原田が続いてDJ卓を操作すると、その横のスクリーンには去年のエイプリルフールから生まれたRPG『IRODORIMIDORI FANTASY VII』(というエイプリルフールネタ)の画面が。『イロドリミドリ』らしく情報量の多いライブであるが、ここからは小夜曲によるDJステージが披露される。「イロドリミドリ」「HaNaMiNa」「シンセ研」の楽曲が目まぐるしく切り替わるDJタイムが終わると一瞬の間が訪れ、その後に聴こえてきたイントロでフロアがさらに沸いてみせた。

福原と佐倉が登場し、身体がタテ乗りすることを止められない「Λlteration」へ。サビになるとファンたちはペンライトを高速で振り、ワイプで会場を青一色に染め上げてみせたほか、「オイ! オイ!」も巻き起こり、まさに熱狂の中で曲が終了すると入れ替わりに入ってきた八島が原田と「The wheel to the Night ~インド人が夢に!?~」をカバー歌唱で披露してみせ、そして今度はステージ中央に羽織を着た山本と佐倉が現れての「ここで一席! Oshama Scramble!」。二人によるキュートな掛け合いは会場の空気を一新し、リラックスしたムードが漂い始める。しかしここで掻き回すのが『イロドリミドリ』ライブ。マイクを握った八島によって高速四つ打ちのお祭りソング「バカマつり」(猫祭りカバー)がフロアに届けられると、観客は狂喜乱舞で掛け声・合いの手・手拍子で追走する。さらに原田と東城が加わっての「痛快リズムアクション「B.B.K.K.B.K.K.」.」。観客はスクリーンに現れる「B」「K」「CLAP」「Air」などのノーツ(アイコン)に合わせ徐々に難易度の上がるアクションを求められ、さらに今回のライブ用に初披露された難易度ULTIMAパートも加わり、フロアは一大リズムゲーム会場と化していた。

曲を終えた立花と八島と東城は原田を呼び込む。だが、会場の視線は下手方向に。なぜならそこにはPC+モニタが置かれたテーブルと椅子が。ここで立花が「今日は「ゲーム喫茶あけさか(仮)」ということで(笑)」と突如ゲーム対決コーナーの開催を宣言。対決するゲームはというと、幾度もコラボを果たして『イロドリミドリ』とは縁の深い『東方Project』から『東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.』を用意。八島と原田による対決を皆で見届ける、生ゲーム実況コーナーが実施された(結果は八島の勝利)。

そして、立花の「壮大な前振り」という言葉に対し、原田も「次の曲は何ですかね」ととぼけたのち、ステージ上も観客席も熱く盛り上がった流れで特別バージョンの「ウソテイ」へ。曲中、「うさうさ」「てゐてゐ」の連呼によって残された体力は削られつつもテンションはさらに高みへと昇り詰める観客たちだったが、騒いだ後に待ち受けていたのはヒーリングのように降り注ぐ「リハーサルタイム」だった。新田、立花、東城が寂しさが混じる卒業を「私たちの、最高の未来」と歌い上げる時間はファンたちの心に染み入っていく。

歌唱が終わると出演者全員がステージに集結。新田が「ギネスに載るんじゃない? ぐらい長い」と話したように、怒濤のように押し寄せたアンコールの時間を会場全体で噛みしめた。すると山本の「待って、しゃべってない子がいる」の発言を受け、ようやく自己紹介と挨拶を済ませる佐倉。遅れてきた分を取り返すように、「本日はどこからいらしたんですか?」「\品川ー!/」というファンとの交流を楽しむと、次回の『イロドリミドリ』ライブに向けて、「私、でんしゃ(=「Kattobi舞高Riders」)が超好きなんですよ」「京急線(の電車)の役をやるので。今日歌わなかった人は一緒にやれたらいいな……ってわがままを言っておきます」とひそかな、だが決意を表明してみせた。新田もあらためて、「またみんなで揃って皆さんとお会いできるように我々も頑張っていきます」「みなさんも『イロドリミドリ』を一緒に盛り上げていってくださいね」との言葉をファンに向けて贈ると、出演メンバー全員によるスペシャルバージョンでの「Starting Over」へ。
ライブTシャツに喫茶店らしくエプロンをあしらったロングスカート、という装いで盛り上がる8人は、『楽しいことはもう一度みんなで始めよう』『アンコールが終わるまでほら頭空っぽにして目一杯楽しもうよ!』といった歌詞があらわす通り満面の笑顔で歌い、踊ってみせてくれた。観客も最後の最後まで跳ね、叫び、ペンライトを振り、クラップを叩き、会場を揺らしていた。多幸感あふれる時間は終わりを告げ、出演メンバーは上手、それから下手に向かって感謝を述べたあと、最後は手をつなぎ、マイクを通さずに全員で「本日は本当にありがとうございました」と声を挙げる。そこに乗る万感の拍手。その余韻の中、誰もいなくなったステージ上のスクリーンに映像が流れ始める。現在進行中のストーリー本編である「3rd Season 卒業編」が、もう少し続くこと。そして物語の完結に向かって残すところ8話となったことを示す告知だったが、不思議と寂しさを感じさせない。観客を楽しませるエンタメ要素満載の構成、3年以上の間を空けても途切れさせないファンの熱、新田が「続きのお楽しみはまた次回に」と口にしたが、きっと次なるライブでもエナジーと情熱と愛情に満ちた瞬間の連続が訪れるだろう、そう予感させる楽しい一夜だった。

 

そして、即完売したオフィシャルグッズの期間限定の事後通販受付中!!

▼事後通販受付ページはこちら!
https://musicraynmall.com/pages/irodorimidori

 

<一次販売/受注販売>
■受付期間:2025年4月5日(土)12:00~2025年4月20日(日)23:59まで
■商品お届け:6月上旬より順次発送
※オリジナルペンライトにつきましてはおひとり様2つまでお買求めいただけます。
また、オリジナルペンライトに限り先着販売となりますので予めご了承ください。

<二次販売/数量限定先着販売>
■受付期間:2025年6月14日(土)12:00〜なくなり次第終了
■商品お届け:6月30日(月)より順次発送
※二次販売は数量限定先着販売となります。
※ランダム販売のグッズは、絵柄の種類と同数以上ご購入いただいても全種揃うとは限りません。
※5,000円以上購入特典、10,000円以上購入特典のシリアルコードは、1回の注文の合計金額に基づいて一枚ずつお渡し致します。複数の注文の合計金額を合算することはできません。
※一部の購入特典については、会場での販売時と配布条件が異なります。
※「イロドリミドリ LIVE’25 第5話 ~ようこそ!ライブ喫茶あけさか~」のグッズについては、その他の商品と同じカートに入れてお買求めいただくことは出来ません。
※購入サイトの注意事項をご確認の上、ご購入ください。

 

<SET LIST>
M1. Rhythmic Ride
M2. Help me, あーりん!
M3. 光線チューニング ~なずな妄想海フェスイメージトレーニングVer.~
M4. Kattobi舞高Riders
M5 We Are Us
M6 超Rock The Party
M7 We don’t need tears!
M8 Limits
M9 The Greatest Night~ラビットランド・メッセンジャー~カモンゴー!~Forever and…
M10 無敵We are one!! (舞高最強ver.)
M11 ライトスピード・デイズ
M12 Presence
M13 Here the Our MIRAI!
EN1 紅き魔汁、闇より降りて天啓の響きを導く (小夜曲cover)
EN2 イロドリミドリ(megamix)
∟AprilFool2024 (オープニング)
∟A.S.S.S.M.R.
∟Black’n White JAMMIN’ CATS
∟Everything for a Reason
∟Agitation
∟プライマリー進化論
∟ラストバトル ~サシュウとの戦い~
∟Change Our MIRAI!× Forever and… マッシュアップ
∟どこにもいかない
∟ALL I WANNA DO
∟エンドマークに希望と涙を添えて ~イロドリミドリアレンジ~
∟色彩過剰のダイアリーミュージック
EN3 Λlteration
EN4 The wheel to the Night ~インド人が夢に!?~(小夜曲mix feat. 陽南袴)
EN5 ここで一席! Oshama Scramble!
EN6 猫祭り(陽南袴cover)
EN7 痛快リズムアクション「B.B.K.K.B.K.K.」(ULTIMA)
EN8『ウソテイ』 ~エキシビジョン戦
EN9 リハーサルタイム
EN10 Starting Over

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

〇『イロドリミドリ LIVE‘25 第5話 ~ようこそ!ライブ喫茶あけさか~』特設サイト:
https://chunithm.sega.jp/irodorimidori/live2025/
〇『イロドリミドリ』公式サイト:https://chunithm.sega.jp/irodorimidori/
〇『イロドリミドリ』公式X イロドリミドリ新聞部:https://x.com/irodorimidori5
〇『CHUNITHM』公式サイト:https://chunithm.sega.jp/
〇『CHUNITHM』公式X:https://x.com/chunithm
〇『maimai&CHUNITHM&オンゲキ』公式X:https://x.com/performai

©SEGA