OxT、鈴木このみ、MYTH & ROID、前島麻由らKADOKAWA楽曲のMusic Videoが各種音楽サービスで配信開始!

OxT、鈴木このみ、MYTH & ROID、前島麻由、伊東歌詞太郎、sajou no hana、井口裕香、安月名莉子、nonoc、花たんのKADOKAWAよりリリースされた楽曲のMusic Videoが各種音楽サービスで順次配信を開始となった。
約70タイトルのMusic Videoは、ストリーミングサービスでは、Apple Music、LINE MUSIC、Spotify、d ヒッツ、REC TV、ダウンロードサービスでは、iTunes、レコチョクで配信される。

OxT:https://nex-tone.lnk.to/OxT
鈴木このみ:https://nex-tone.lnk.to/KonomiSuzuki
MYTH & ROID:https://nex-tone.lnk.to/MYTHANDROID
前島麻由:https://nex-tone.lnk.to/MayuMaeshima
伊東歌詞太郎:https://nex-tone.lnk.to/itokashitaro
sajou no hana:https://nex-tone.lnk.to/sajounohana
井口裕香:https://nex-tone.lnk.to/iguchiyuka
安月名莉子:https://nex-tone.lnk.to/azunariko
nonoc:https://nex-tone.lnk.to/nonoc
花たん:https://nex-tone.lnk.to/HaNaTan

 

 

OxT Profile

OxT(オクト/オーイシマサヨシ×Tom-H@ck)
2015 年結成。「ようこそジャパリパークへ」、「サインはB」等多くのアニメ楽曲を手掛け、現在はMC業や俳優業にも挑戦しマルチな活動を展開するアニメソングシンガー“オーイシマサヨシ”と、『けいおん!』シリーズほか数々の人気アニメ作品の主題歌や、T.M.Revolution、LiSA、ももいろクローバーZなどアーティスト、アイドルのプロデュース、楽曲提供、映画、アニメ等の劇伴音楽なども手がけ、抜群の実績と知名度を誇るサウンドクリエイター“Tom-H@ck”から成る実力派デジタル・ロック・ユニット
【OxT オフィシャルサイト】http://www.oxt-music.com/

 

 

鈴木このみ Profile

1996 年11月5日生まれ、大阪府出身。
2011 年、第5回全日本アニソングランプリ決勝大会でグランプリを獲得し、翌2012 年に「CHOIR JAIL」で15歳でデビュー。
TVアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」OPテーマ『This game』、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」のOPテーマ『Redo』など多くのTVアニメ主題歌を担当。
2022 年、ドラマチックRPG「ヘブンバーンズレッド」において誕生したXAIと鈴木このみによるラウドロックユニット「She is Legend」を結成。2025年には「鈴木このみ 史上最大のStanding Live!!!」開催と、自身最長のロングツアー「ヒトリタビツアー “Returns”」と「ミンナタビツアー」「Asia Tour 2025」の全 25 公演のワンマンライブを開催。2025年放送のTVアニメ『Re: ゼロから始める異世界生活』3rd seasonではOPテーマを担当した。
【鈴木このみオフィシャルサイト・ファンクラブサイト】https://www.konomi-suzuki.net/
【X】https://twitter.com/Suzuki_Konomin
【Instagram】https://www.instagram.com/konomin_official/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCuDILZhkm3kZHownsx_wH3A

 

 

MYTH & ROID Profile

「MYTH & ROID」(ミスアンドロイド)は、国籍や時代にとらわれない“普遍的な人間の感情”を昇華し、クリエイティブにおけるあらゆる側面から描いた「感情の最果て」をテーマとしている。
2015 年にメジャーデビューし、2016年に発表した「STYX HELIX」、次作「Paradisus-Paradoxum」は 2 作続けて iTunes Store(JP)総合ランキング 1位を記録。以降も数々の大ヒットアニメの主題歌などを手がけ続け、2023年3月にはこれまで手掛けた全楽曲をサブスクリプションにて解禁。
結成以降、国外での活動を主戦場とし20以上の国や都市でライブ公演やイベント出演を行い、2022年には創世記以来となる国内ワンマンライブを開催しSOLD OUT。国内活動にも注力することを発表し、翌年2023年春には追加公演として初の国内ワンマンライブツアーを全国5ヶ所で開催。
同年2023年10月「Concept mini album〈Episode 1〉『AZUL』」、2024 年 3月には「Concept mini album
〈Episode 2〉『VERDE』」というオリジナルストーリーを表現した初のコンセプトアルバムを 2枚連作で発売。同タイトル名義のツアーでは自身初の試みとなる物語とライブとを一体にした公演を各地で開催。
2024 年9月より、国内8ヶ所からなるライブツアー、2025年夏ツアーは自身最大規模となる全国12公演を行うツアーを開催。
ユニット名「MYTH & ROID」は、過去を想起させる「Myth」(神話)と未来を想起させる「Android」を組み合わせた造語。
【MYTH & ROIDオフィシャルサイト】http://mythandroid.com/
【X】 https://twitter.com/myth_and_roid
【YouTube】 https://www.youtube.com/@mythroidofficialchannel5625

 

 

前島麻由 Profile

2015 年コンテンポラリー・クリエティヴ・ユニット”MYTH & ROID”(ミスアンドロイド)にボーカルMayuとして参加。iTunes総合ランキングで1位を獲得するなど、ボーカリストとして国内外から高い評価を獲得し、2017年11月に惜しまれつつもユニットを離脱。
2019 年4月Digital Single「YELLOW」で前島麻由としてソロ活動を開始。
同年9月にSolo Debut Album『From Dream And You』を発売し、その力強い歌声に惚れたクリエイター陣とのコライトによる制作、全曲英語詞の作詞を担当するなど、ソロアーティストとしての存在感を示す。
2021 年放送のTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』2nd seasonオープニングテーマを担当し、2024年には、『陰の実力者 になりたくて!マスターオブガーデン』 新作外典「散りゆく陰への鎮魂歌」テーマソングやTVアニメ『異世界失格』エンディングテーマ、2025年1月放送『異修羅』第2期OPテーマを担当し、現在放送中のTVアニメ『クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-』オープニング主題歌を担当している。
あらゆる負の感情もポジティブに歌に遺すため言葉を綴り、声を鳴らす。
【HP】https://mayumaeshima.com
【X】https://x.com/_0414mayu
【Instagram】https://instagram.com/_0414mayu/
【TikTok】 tiktok.com/@mayu0414m
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCMGmJjhaTfWWmoefdNdetCw

 

 

伊東歌詞太郎 Profile

人気動画プラットフォームで投稿を開始、“希代の歌い手”として突然世に出てきたその力強く凛とした歌声はネットユーザーの心に響き、現在の動画総再生数は1.5 億回を超えている。ツイッターフォロワー71万人、LINE公式の友だちが30万人など、若い世代のネット&SNSユーザーに絶大なる支持を集めるアーティストである。
その後、TOY’S FACTORY よりメジャーデビュー。以降オリジナル曲制作に注力しシンガーソングライターとして開花、「一意専心」「二律背反」「二天一流」のアルバム3枚をリリース。
ツアーも毎年開催しており、その歌唱力を生かしたライブの人気も高い。過去1,000回以上の路上ライブでユーザー交流の基盤を作って来たこともあり無料の路上ライブを2018年は全国39ヶ所で開催、2万人以上を動員した。ほぼ毎年全国15か所前後を巡るライブハウス&ホールツアーを開催するなどネット由来に見えて実は生粋のライブ・アーティストである。
アジア地域での知名度も高く、2014年より中国を中心にシンガポール,台湾などでもライブやイベント出演を始め、Weiboやビリビリ動画などのアカウントも開設。2019年は中国ワンマンツアー“桃園の誓い”を開催、北京・上海・成都・広州を回った。またコロナ禍を明けて2023年には【独立行政法人国際交流基金】主催のASEANワンマンライブをフィリピン・ベトナムで行い、2024 年には中国ワンマンツアー”シングロード”を開催。前回の4箇所に加え、南京・深圳と6公演のツアー行った。
声帯の手術で活動休止を余儀なくされた2018年春には初の小説「家庭教室」(KADOKAWA)を執筆し出版。大学生の主人公が家庭教師として問題を抱えた教え子の心やその家庭とコンタクトしていく様を描いたこの作品は新人作家の文学作品としては異例の7万部を突破。作品に込められたメッセージが10代の共感を呼び、学校や図書館での講演会も急増。2021年7 月には台湾でも出版されている。
2020 年にはKADOKAWAとのパートナーシップにより初のシングル「記憶の箱舟」(アニメ「デカダンス」EDテーマ)および同社より初のエッセイ「僕たちに似合う世界」を同時期に発売し“シンガーソング・ノベルライター”としての本領を発揮。以降もコンスタントにアニメ主題歌を発表している。
上記活動と並行しシンガーソングライターとしてのさらなる進化を追求するべく2021年7月にはビクターエンタテインメント/コネクストーンレーベルから再メジャーデビュー。2022年2月には初のベストアルバム「三千世界」(ビクター)をリリース。2023年には最新アルバム「魔法を聴く人」をリリース。
現在、彼の活動領域は歌唱・音楽制作・配信者を基軸にしながらも楽曲提供プロデュース/声優業/文筆業/DJ・パーソナリティーに及び、まさにマルチな才能を開花させている。
メディアには顔出ししておらず(ライブ時には素顔で歌唱)、狐のお面がトレードマーク。
【HP】https://www.kashitaro.com/
【X】 https://twitter.com/kashitaro_ito
【YouTube】https://www.youtube.com/user/kashitaro25official
【LINE】https://page.line.me/itokashitaro?openQrModal=true
【ニコニコ動画】https://www.nicovideo.jp/user/25761100

 

 

sajou no hana Profile

TVアニメ『天狼 Sirius the Jaeger』のEDテーマ「星絵」(2018)でデビュー。
作品の世界観に寄り添った楽曲に定評があり、様々なアニメ主題歌を担当。
2019 年1月から放送開始のTVアニメ「モブサイコ100Ⅱ」のオープニングテーマ「99.9」に MOB CHOIR feat. sajou no hana として参加。また同アニメエンディングテーマ「メモセピア」「グレイ」を担当。
TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」シリーズでは、数々のテーマソングを担当している。
2025 年1月に放送されたTVアニメ『異修羅』第2期EDテーマ「THE IOLITE」では初の作詞を担当し、巧みなワードセンスを見せた。
外見からは予想のつかないパワフルな歌声と表現力の幅広さに定評がある。
【HP】https://sajounohanasana.com
【X】 @sajounohana
【Instagram】https://www.instagram.com/sana_sajounohana/
【TikTok】https://www.tiktok.com/@sajou.no.hanastaff
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCleWyL3f1xJU3Huj7NzRE5Q

 

 

井口裕香 Profile

声優、ラジオパーソナリティーとして活躍する一方、2013年2月6日「劇場版とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-」のイメージソング「Shining Star-☆-LOVE Letter」でソロアーティストデビュー。これまでにシングル16枚、アルバム5枚、Live Blu-ray&DVD2枚をリリース。
数々のTVアニメ作品の主題歌を担当するとともに国内外に於いてのライブ活動も積極的に行っている。2022年よりKADOKAWAに活動を移し、シングル3枚、ミニアルバム1枚をリリース。歌手活動10周年を迎え、オフィシャルファンクラブも立ち上げますます精力的に活動中。
【HP】https://iguchiyuka.jp/index.html
【X】https://x.com/yukachiofficial
【Instagram】https://www.instagram.com/ooo31_iguchiyuka_31ooo/

 

 

安月名莉子 Profile

幼少よりミュージカルやTVへの出演を通し、役者としての表現を学ぶ。
大学進学と同時に自身の思いを形に残すためシンガーソングライターとしての活動を開始。2018年10月放送TVアニメ『やがて君になる』のOPテーマ「君にふれて」でメジャーデビュー。同時に『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』の挿入歌「Memories」の歌唱に抜擢される。
以降も『ブギーポップは笑わない』『彼方のアストラ』『慎重勇者~この勇者が俺TUEEE くせに慎重すぎる~』『蜘蛛ですが、なにか?』『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』と人気アニメのテーマソングを次々と歌唱。
2023 年3月には、10曲以上のタイアップ曲が収録された待望の1st album「BLUE MOON」をリリースした。
2023 年春に株式会社F.M.Fと業務提携。2024年春からはCAT entertainment株式会社に正式所属となる。近年では「DAISY」「シルバーフラワールド」「Horizon」など、自身で作詞作曲した楽曲を立て続けにリリースし、ヒットを記録。そのソングライティングセンスにも注目が集まり、2025年には石原夏織の「ムーンランナー」を楽曲提供し、作曲家としてもデビューを飾った。
熱量と繊細さを兼ね備えた歌唱力と、卓越したギターテクニックを武器に、シンガーソングライターに限らず、アニソンシンガー・作曲家・声優と、枠に捉われず活動の場を広げていく。
【HP】https://azuna-riko.com/
【X】https://x.com/azuna_riko
【Instagram】https://www.instagram.com/azunariko_official/
【TikTok】https://www.tiktok.com/@azuna_riko
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCHPMcTKh71tXj6np5dqJpgA

 

 

nonoc Profile

「日本一小さな市」として知られる北海道歌志内市出身のアーティスト。7月12日生まれ。
高校在学中、インターネットへの歌唱投稿をきっかけに本格的に音楽活動をスタートする。映画『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』のイメージソングおよび主題歌のボーカルに抜擢されたことで鮮烈なデビューを飾った。以来、『Re:ゼロ』関連作のみらず、『魔法少女特殊戦あすか』『彼方のアストラ』『ハコヅ
メ~交番女子の逆襲~』『スパイ教室』など数々のTVアニメ主題歌やCMソングを担当。
デビュー5周年となる2024年には、アニソンシーンを軸にジャンルや国境を越えて支持を集める3人組バンド・fhánaの佐藤純一が率いるNEW WORLD LINEへ所属。所属後、最初のリリースとなった楽曲”ドアの向こう”は、nonoc自ら作詞を手がけた新境地のポップチューン。生まれ育った北海道から東京へと拠点を移しアーティストとしての新たなスタートを切ったnonocの新章開幕に相応しい楽曲に仕上がった。
東京進出後は、カナダ、台湾、香港、インド、カンボジアなどの海外を含む数多くのイベントに出演する一方で、2023年には北海道電力グループのCMソング”365日の明日”を歌唱、2025年には北海道歌志内市PR大使に任命されるなど、北海道をルーツに持つ彼女ならではの活動も精力的に行っている。
【HP】https://nonoc.bitfan.id/
【X】https://x.com/nonoc_doll
【Instagram】https://www.instagram.com/nonoc_the_world/
【YouTube】https://www.youtube.com/@nonoc_official

 

 

花たん Profile

2008年からニコニコ動画に歌ってみた動画投稿を始め、2009年4月に投稿したdorikoさんの「ロミオとシンデレラ」で歌ってみたランキング1位を獲得した。
国内だけでなくアジア圏でのライブ活動を経て2022年1月に自身がメディアへの顔出しをしてこなかったこともあり、活動の幅を広げるためにやりたかった Vtuber デビューを果たし、現在も勢力的に国内外でのライブ活動やアニメ主題歌や挿入歌の歌唱で幅広く活躍している。
【花たん X】https://x.com/cordelia_YURiCa
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC8aUF9ipzQb2jTHlFoFZ1Vg
【Staff X】https://twitter.com/Hanatan_Staff
【Instagram】https://instagram.com/yurica_cordelia
【twitcas】https://twitcasting.tv/cordelia_yurica/
【niconico】http://www.nicovideo.jp/mylist/5227160
【TikTok】https://vt.tiktok.com/ZSeAQ4jDd/
【weibo】HANATAN_YURiCa