「攻殻機動隊」全アニメシリーズを横断する史上初の大規模展『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』入場チケット10月28日より販売開始!

攻殻機動隊展 Ghost and the Shell 製作委員会(株式会社講談社、森ビル株式会社、KDDI株式会社、株式会社プロダクション・アイジー、株式会社パルコ、株式会社バンダイナムコフィルムワークス)は、2026年1月30日(金)から4月5日(日)まで、虎ノ門ヒルズの情報発信拠点「TOKYO NODE(東京ノード)」で開催する『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』の入場チケットが2025年10月28日(火)10時00分より販売開始となる。

今回は、通常入場チケットのほか、3種類の特典付き入場チケットと、開幕初日から3日間(2026年1月30日、31日、2月1日)限定で発売する特別先行チケット(特典付き)をラインナップ。
なかでも注目は、1995年公開、押井守監督によるSFアニメ作品の金字塔「GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊」の劇場公開30周年を記念して1,995枚制作されたオリジナルデザインTシャツ付き「30周年記念“1995”チケット」。Tシャツデザインには、「草薙素子」を象徴的としたビジュアルと本展覧会のロゴが特別採用されている。

※特典の画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。

その他、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の実際に上映に使用された35㎜フィルムから印象的なシーンを厳選して切り出した「複製フィルム」が付いたチケットや、全アニメシリーズの「草薙素子」がコラージュされた本展覧会のキービジュアルをあしらったオリジナルデザインのトートバッグ付きチケットなど、コレクション性の高いラインアップが勢ぞろいし、ファン必見のアイテムとなっている。

※特典の画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。

 

さらに、会場で初展開されるARグラスを装着し電脳感覚で楽しむ拡張原画体験「電脳VISION体験チケット」も発売。草薙素子が身につけているグラスをイメージしたARグラスを装着し、ファン待望の“電脳化”を実際に体験できる。
展示をただ“観る”だけでなく、自らが攻殻機動隊の世界=電脳空間に“DIVE”できる、まったく新しい没入型体験を実現しました。案内役は、アニメS.A.C.シリーズでおなじみのタチコマが担当し、作品の世界観をより深く楽しむことができる。

 

【グッズ付き入場チケット概要】

チケット種類:
30周年記念”1995″チケット
(オリジナルデザインTシャツ+GHOST IN THE SHELL オリジナル複製フィルム付き)

販売経路:
ローチケ

チケット内容:
入場チケット 本展特別デザインTシャツ 1995年公開映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の複製フィルム

販売価格(税込):
9,000円

購入条件:
2026年2月2日以降入場可能

チケット種類:
先行公開入場チケット

販売経路:
LivePocket ローチケ

チケット内容:
入場チケット 1995年公開映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の複製フィルム

販売価格(税込):
4,000円

購入条件:
2026年1月30日、31日、2月1日の日時指定で販売

チケット種類:
オリジナルデザイントートバッグ付き チケット

販売経路:
LivePocket ローチケ

チケット内容:
入場チケット 本展特別デザイントートバッグ

販売価格(税込):
5,000円

購入条件:
2026年2月2日以降入場可能

チケット種類:
GHOST IN THE SHELL オリジナル 複製フィルム付きチケット

販売経路:
LivePocket ローチケ

チケット内容:
入場チケット 1995年公開映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の複製フィルム

販売価格(税込):
2,800円

購入条件:
2026年2月2日以降入場可能

 

【通常入場チケット概要】

チケット種類:一般
オンライン販売価格 (税込):2,500円
当日会場窓口販売価格(税込):2,700円
購入条件:2026年2月2日以降入場可能

チケット種類:高校生・中学生
オンライン販売価格 (税込)/当日会場窓口販売価格(税込):1,900円
購入条件:2026年2月2日以降入場可能

チケット種類:小学生
オンライン販売価格 (税込)/当日会場窓口販売価格(税込):1,200円
購入条件:2026年2月2日以降入場可能

チケット種類:未就学児
オンライン販売価格 (税込)/当日会場窓口販売価格(税込):無料
購入条件:要保護者同伴(保護者は入場チケットが必要)入場特典はつきません

※通常入場チケットについて、オンライン販売はLivePocket、ローチケにて取り扱っております。詳細は下記URLをご参照ください。
※通常入場チケットについて、ローチケの紙チケットの場合は販売期間により異なるデザインとなります(券面デザインについては別途告知いたします)。
※入場特典の内容は現在検討中です。決定次第、公式サイト等でご案内します。

 

【AR体験チケット概要】

チケット種類:電脳VISION体験チケット
チケット内容:ARグラスを使用した展示体験
オンライン前売り販売価格(税込):1,300円
オンライン会期中販売価格(税込):1,500円
当日会場窓口販売価格(税込):1,700円
購入条件:別途入場チケットの 購入が必要です 日時指定/各回数量限定で販売
※AR体験チケットについて、オンライン販売はLivePocketでのみ、取り扱っております。詳細は下記URLをご参照ください。

【チケット販売URL】
<LivePocket>https://sp.livepocket.jp/exhibition-ghostintheshell
<ローチケ>https://l-tike.com/ghostintheshell-ex/

 

【展覧会更新情報を一部公開!】
●未公開資料を含む貴重なアーカイブが1,000点以上に拡張!また、2026年新作アニメ原画を先行公開
「攻殻機動隊」シリーズ全体の制作過程で生まれた膨大な原画、設定資料、絵コンテなど、未公開資料を含むアーカイブの展示を600点(2025年7月発表情報)から1,000点以上に拡張いたしました。さらに、2026年公開予定の新作アニメの未公開原画も世界で初めて先行で公開いたします。

●秘蔵”カット袋”開封体験
“カット袋”とは、アニメ制作の過程で、カットごとに資料を収めた袋のこと。本展では、その制作の裏側を覗ける“カット袋”を開封できる体験が登場いたします。3,000点以上にも及ぶ膨大なカット袋の中から、鑑賞者自身の手で一枚一枚を開けて“発掘”できる新感覚の展示です。アニメ制作の現場に立ち会っているような臨場感と、未知の原画を見つけ出す“宝探し”のような高揚感を味わうことができます。

●過去最大規模のオリジナルグッズを、攻殻機動隊の世界を再現したイマーシブストアで購入!
会場内には、これから発表されるコラボレーショングッズをはじめ、本展限定のオリジナルアイテムが並ぶイマーシブストアが登場。「攻殻機動隊」の世界観をリアルに再現した空間で、ここでしか手に入らない特別なショッピング体験をお楽しみいただけます。
展覧会で感じた興奮と余韻を、そのままショップでも味わえる、まさに“電脳空間から現実へ”とつながる、新しい没入型の購買体験です。

●作品を愛する国内外のクリエイターたちとのコラボイベント実施
攻殻機動隊をこよなく愛するクリエイターたちが一堂に会し、作品の魅力や自身の創作に与えた影響、未来のテクノロジーと人間の関係についてなど、それぞれの好きを語り合う公開対談イベントを実施予定です。登壇者は順次、公式SNSにて発表させていただきます。今後の情報公開にぜひご期待ください。

【攻殻機動隊とは】
1989年に漫画家・士郎正宗が、青年誌「ヤングマガジン」の増刊「ヤングマガジン海賊版」第5号から連載を開始したSF作品。電脳戦や格闘などで優れた能力を持つ全身義体(サイボーグ)の草薙素子。階級「少佐」の彼女をリーダーとした攻性の部隊「攻殻機動隊」が、高度複雑化する凶悪犯罪に立ち向かう姿を描いた物語である。リアルで精密な描き込みとともに、サイバーパンク的な要素や哲学的なテーマを探求しながら、人間とテクノロジーの融合、個人のアイデンティティなどについて深く考察していて多くのクリエイターたちに影響を与えた。その後1995年に押井守が監督を務めた劇場アニメーション『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、2002年に神山健治が監督を務めたテレビアニメーション『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』、2013年に黄瀬和哉が総監督を務めた劇場アニメーション『攻殻機動隊ARISE』、2017年にハリウッド版実写映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』、2020年に神山健治、荒牧伸志のダブル監督で制作された配信アニメーション『攻殻機動隊 SAC_2045』が発表された。そして2026年には監督にモコちゃん、シリーズ構成・脚本に円城塔、キャラクターデザイン・総作画監督に半田修平、アニメーション制作:サイエンスSARUによる新作TVアニメ『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』の放送を控えている。『攻殻機動隊』は劇場アニメーション、テレビアニメーション、ゲームなど様々な広がりを見せるが、それぞれ漫画とは違った独自の物語、解釈や表現で展開されている。

 

【会場・開催概要】
名称 攻殻機動隊展 Ghost and the Shell
会期 2026年1月30日(金)~ 4月5日(日)
会場 TOKYO NODE GALLERY A/B/C(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F) 住所:東京都港区虎ノ門2-6-2
チケット情報
<LivePocket>https://sp.livepocket.jp/exhibition-ghostintheshell
<ローチケ>https://l-tike.com/ghostintheshell-ex/
※プレイガイド別に購入できるチケットが異なりますので、ご注意ください
※各チケット詳細は、公式ホームページにて、公開されます
主催
攻殻機動隊展 Ghost and the Shell 製作委員会
株式会社講談社
森ビル株式会社
KDDI株式会社
株式会社プロダクション・アイジー
株式会社パルコ
株式会社バンダイナムコフィルムワークス
協力 株式会社STYLY

公式HP https://www.tokyonode.jp/sp/exhibition-ghostintheshell/
公式SNS
<Instagram>https://www.instagram.com/ghostandtheshell/
<X>https://x.com/Gats_exhibition

 

 

 

☆作品詳細

作品名称:攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL
作品形式:TVアニメーション
原作:士郎正宗「攻殻機動隊」(講談社 KCデラックス刊)
監督:モコちゃん
シリーズ構成・脚本:円城 塔
キャラクターデザイン・総作画監督:半田修平
アニメーション制作:サイエンスSARU
公開時期:カンテレ・フジテレビ系 全国ネット 毎週火曜よる11:00~ “火アニバル!!”枠にて2026年放送

©2026 Shirow Masamune/KODANSHA/THE GHOST IN THE SHELL COMMITTEE 

○『攻殻機動隊』公式X(旧名Twitter):アカウントユーザー名:@thegitsofficial
○『攻殻機動隊』公式Instagram:アカウントユーザー名@theghostintheshellofficial
○『攻殻機動隊』公式TikTok:アカウントユーザー名@theghostintheshell
○「攻殻機動隊」公式YouTubeチャンネル:アカウントユーザー名@GhostintheShellChannel
○『攻殻機動隊』公式グローバルサイト:https://theghostintheshell.jp

 

TVアニメーション『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』特報第2弾ver.Hajime Sorayama|2026年放送
https://youtu.be/Gq1VMC3JEAo?si=v9MTIg0ltMAYA8gJ

 

 

©士郎正宗/講談社
©1995士郎正宗/講談社 ・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT
©2004士郎正宗/講談社 ・IG,ITNDDTD
©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会
©士郎正宗・Production I.G/講談社・「攻殻機動隊ARISE」製作委員会
©士郎正宗・Production I.G/講談社・「攻殻機動隊 新劇場版」製作委員会
©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会

 

士郎正宗の世界展 ~「攻殻機動隊」と創造の軌跡~ | メイキングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=D_5cKXEhSbo

 

TVアニメーション『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』特報第2弾|2026年放送
https://youtu.be/rk27MbUoBQ8?si=LADrXGNMxmyR9Fgr

 

TVアニメ『攻殻機動隊(仮)』特報
https://youtu.be/Ix7QURhM7jE

 

 

原作情報

​攻殻機動隊
The Ghost in The Shell

原作:士郎正宗(講談社 KCデラックス刊)
Based on the manga “The Ghost in the Shell” by Shirow Masamune originally serialized in YOUNG MAGAZINE published by KODANSHA Ltd.
https://theghostintheshell.jp/

1989年に漫画家・士郎正宗が、青年誌「ヤングマガジン」の増刊「ヤングマガジン海賊版」第5号から連載を開始したSF作品。電脳戦や格闘などで優れた能力を持つ全身義体(サイボーグ)の草薙素子。階級「少佐」の彼女をリーダーとした攻性の部隊「攻殻機動隊」が、高度複雑化する凶悪犯罪に立ち向かう姿を描いた物語である。リアルで精密な描き込みとともに、サイバーパンク的な要素や哲学的なテーマを探求しながら、人間とテクノロジーの融合、個人のアイデンティティなどについて深く考察していて多くのクリエイターたちに影響を与えた。単行本は『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』『攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE』『攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER』の3冊が講談社から刊行されている。

©士郎正宗/講談社 

 

 

プロダクション情報

株式会社サイエンスSARU
Science SARU Inc.
https://www.sciencesaru.com/

新しい手法や若手スタッフの育成に取り組み、TV・劇場・配信と多岐にわたり作品を発表するアニメーション制作会社。代表作はアヌシー国際アニメーション映画祭長編部門グランプリ・クリスタル賞受賞作『夜明け告げるルーのうた』を始め、『夜は短し歩けよ乙女』、『DEVILMAN crybaby』、『映像研には手を出すな!』、『犬王』、『スコット・ピルグリム テイクス・オフ』など。公開待機作にアヌシー国際アニメーション映画祭 2024 長編コンペティション部門への出品が決定している山田尚子監督の最新作『きみの色』(8月30日公開)や『Garden of Remembrance』、10月より放送開始となるTVアニメ『ダンダダン』がある。

○『攻殻機動隊』公式X(旧名Twitter):アカウントユーザー名:@thegitsofficial
○『攻殻機動隊』公式Instagram:アカウントユーザー名@theghostintheshellofficial
○『攻殻機動隊』公式グローバルサイト:https://theghostintheshell.jp

 

©2026 Shirow Masamune/KODANSHA/THE GHOST IN THE SHELL COMMITTEE