完全オリジナルストーリーの新作アニメーションシリーズ『DEATH STRANDING ISOLATIONS (Working Title)』ディズニープラス スターで2027年独占配信決定!

香港ディズニーランド・ホテルのコンベンションセンターで開催された「ディズニープラス・オリジナル・プレビュー2025」で、小島秀夫によるゲーム「DEATH STRANDING」をベースにした完全オリジナルストーリーの新作アニメーションシリーズ『DEATH STRANDING ISOLATIONS (Working Title)』をディズニープラス スターで2027年独占配信することが発表され、あわせて本作のコンセプトアートが解禁となった。

 

今回、ディズニープラス スターで2027年独占配信される新たなアニメーションシリーズとして『DEATH STRANDING ISOLATIONS (Working Title)』が発表された。
原案となるのは、日本が世界に誇るゲームクリエイター、小島秀夫が生み出した「DEATH STRANDING」。2019年に発売後、革新的なゲーム性が世界的にも高く評価され、世界累計プレイヤー数が2000万人を越える大ヒットゲーム。

本作は、ゲーム「DEATH STRANDING」と同じ世界と時代を舞台にした、もう一つの物語。サムが北米大陸を横断しているのと時を同じくして、名も知らぬ誰か(サムワン)たちも、それぞれのやり方で孤独を克服しようとしていた。人類の絶滅と世界の絶滅の淵で、彼らの運命と想いが交錯する。

ゲーム「DEATH STRANDING」の生みの親であり、世界中で数々のゲームに関するアワードを受賞してきた小島秀夫がエグゼクティブプロデューサーを務め、アニメーション制作は「BULLET/BULLET」、「NINJAKAMUI」などを手掛けた日本が誇る新進気鋭のスタジオ「E&H production」。監督を務めるのは、「DEATH STRANDING」はもちろん、これまでの小島秀夫作品をリスペクトする「E&H production」佐野誉幸。また、解禁された本作のコンセプトアートを描き下ろしたのは「攻殻機動隊 SAC_2045」キャラクターデザインなどを務めたイリヤ・クブシノブ。本作ではキャラクターデザイン原案を担当する。

コンセプトアートに登場する少年と少女の姿には、ゲームにも登場したアイテムやガジェットが描かれている。二人の視線の先にある世界と二人の運命は、いかなるものなのか。

ディズニープラス スターで、新たな「DEATH STRANDING」の物語が、幕を開けるーー

 

 

☆作品詳細

DEATH STRANDING ISOLATIONS (Working Title)

ディズニープラス スターで2027年独占配信

【イントロダクション】
昔、爆発があった――。

孤独な死者の魂が現世に現れ、生者を求めて手をのばす。しかしその繋がりは、この世のものを消滅させる大爆発を起こす。それが「デス・ストランディング」という現象だ。世界中で発生したこの現象は、地上の文明も国家も消し去った。残された人々は孤立し、閉じこもり、繋がりを失った。迫りくる絶滅に怯える人類を救うため、「伝説の配達人」が物資とともに人々の思いを運び、皆を繋ぎ直した――。
伝説のゲームクリエイター、小島秀夫が創造し、世界中を熱狂させた大ヒットゲームが、アニメーションシリーズとして始動する。オリジナルの魂と思いを受け取り、アニメーションとして創造するのは、日本が誇る新進気鋭のスタジオ「E&H production」(「NINJA KAMUI」「BULLET/BULLET」など)。監督は「E&H production」佐野誉幸が務める。「デス・ストランディング」の世界を、トップクラスの手書きアニメーションで、大胆かつ繊細に描く。
北米大陸のどこか、サム・ブリッジズがアメリカを蘇らせようと大陸を横断しているその時。名も知らぬ誰か(サムワン)たちも、自分たちのやり方で孤独を克服しようとしていた。サムが所属する組織「ブリッジズ」が示す繋がりではなく、別の方法で救済を実現しようとする老人。この世を闘争状態に陥らせようとする女戦士。ブリッジズに恨みを抱く少年。そして、孤独を愛する少女。
人類の絶滅と世界の絶滅の淵で、彼らの運命と想いが交錯し、もうひとつの「デス・ストランディング」の物語が、幕を開ける。
今、新たな爆発が始まる――。

【スタッフ】
エグゼクティブプロデューサー:小島秀夫

監督:佐野誉幸
キャラクターデザイン原案:イリヤ・クブシノブ
アニメーション制作:E&H production

©KOJIMA PRODUCTIONS Co., Ltd. /HIDEO KOJIMA.

 

ディズニープラスとは

Disney+(ディズニープラス)は、ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービスです。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックの名作・話題作に加え、スターブランドとして大人が楽しめるドラマや映画も充実。ここでしか見られないオリジナル作品も続々登場します。

公式サイト:https://www.disneyplus.com/ja-jp
公式 X:@DisneyPlusJP
公式 Instagram:@disneyplusjp
公式 facebook:@DisneyPlusJP
公式 TikTok:@disneyplus

 


 

■作品概要

タイトル:DEATH STRANDING MOSQUITO(Working Title)
原作:DEATH STRANDING
監督:宮本浩史
脚本:Aaron Guzikowski(アーロン・グジコウスキ)
アニメーション制作:ABC ANIMATION STUDIO
KOJIMA PRODUCTIONS:http://www.kojimaproductions.jp/
ABC ANIMATION STUDIO:https://www.abc-anime.co.jp/abc-animation-studio
ABCアニメーション:https://www.abc-anime.co.jp

 

「DEATH STRANDING MOSQUITO(Working Title)」| Teaser Trailer
https://youtu.be/GFLoRTwPtic

 

[ABC ANIMATION STUDIO]とは

アニメ表現の新たな可能性を追求すべく、株式会社A B Cアニメーション内に設立された制作スタジオ。
今一度 立ち返る「線表現」の可能性総合芸術と言われるアニメーション表現の中、あえて一つの要素を極端に突き詰めるとしたら?
私たちは その答えを「線」に見出しました。
浮世絵に代表される、線とフラットな塗りの組み合わせ。
時代を経てそれらは漫画となり、アニメとなり、多様な表現に進化をしてきました。
筆や鉛筆、チョークやデジタルブラシ。
あらゆる画材が織りなす「生の線」の表現を、アニメーションの表現として落とし込む。
日本の職人が描いた生の線が、そのままの質感で画面に描かれる。
[ABC ANIMATION STUDIO]は、「線」に徹底して こだわりぬいたアニメーション表現で、今後 様々な分野に挑戦をしていきます。

 

 

KOJIMA PRODUCTIONSとは

株式会社コジマプロダクションは、ゲームクリエイター小島秀夫が “FROM SAPIENS TO LUDENS” の旗のもと、2015 年12月に設立したクリエイティブスタジオです。
2019 年 11 月、PlayStation®4 用ソフトウェアとして発売された『DEATH STRANDING』は、プレイヤー自身のゲームプレイによって誰かと繋がり助け合う“ソーシャル・ストランド・システム”を導入し、ノーマン・リーダス、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世界的な名優たちの出演も話題を呼びました。その後、PlayStation®5、PC、iPhone、iPad、Mac、Xbox Series X|S や Amazon Luna など様々なプラットフォームへ展開し、2025年3月に全世界で累計プレイヤー数2000万人を突破しました。2025年6月26日、PlayStation® 5用ソフトウェアとして発売したシリーズ続編『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』は、前作のエンディングから数か月後の世界を舞台に、主人公サムの新たな旅が始まります。
映画制作・配給 会社「A24」との実写映画化プロジェクトや、Xbox Game Studios と贈る『OD』、完全新規のアクション・エスピオナージ・ゲー ム『PHYSINT(仮題)』など、様々なプロジェクトが進行中です。
2020 年、小島秀夫はこれまでの卓越した貢献が認められ、英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)が個人に授与する最高の栄誉である「BAFTA フェローシップ」を受賞。日本国内においては、2022 年文化庁より「芸術選奨文部科学大臣賞(メディア芸術部門)」を受賞しました。
詳しくはhttp://www.kojimaproductions.jp/ をご覧ください。

 

©KOJIMA PRODUCTIONS Co., Ltd. /HIDEO KOJIMA.