スタジオカラー×サンライズの初タッグでお届けするガンダムシリーズ最新作、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』現在大ヒット上映中です。
2月22日(土)、本作の大ヒットを受け、アニメ新世紀宣言から44周年を記念した、トークショー付き『機動戦士ガンダム』セレクション上映会が実施された。
今作のTVシリーズが、4月8日より 毎週火曜24時29分から、日テレ系30局ネットで放送されることが決定!
また、米津玄師の「Plazma」が、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌に続き、TVシリーズの主題歌に決定した。
さらに、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の「大ヒット御礼舞台挨拶 第2弾」が決定したほか、3月22日(土)・23日(日)に開催される「AnimeJapan 2025」AJステージにて、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ステージの実施も決定!
なお、昨日2月22日(土)にはガンダム公式YouTubeチャンネル「ガンダムチャンネル」にて劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX ‐Beginning-』Promotion Reel 2を公開。Xにて「マチュ」のハッシュフラッグが出現中です。
「アニメ新世紀宣言」44周年記念トークショー付き『機動戦士ガンダム』セレクション上映会 開催概要
■日時:2月22日(土)19:05~19:55/上映後イベント
■場所:新宿バルト9 スクリーン9(〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1−26 三丁目イーストビル 9階)
■登壇者(敬称略):庵野秀明、出渕裕、氷川竜介
本イベントでは、TV版『機動戦士ガンダム』第1話、第2話、第14話、そして2014年12月に「日本アニメ(ーター)見本市」サイトにて配信された『安彦良和・板野一郎原撮集』を上映。さらに、監督・プロデューサーでもあり株式会社カラー代表取締役の庵野秀明、メカニックデザイナー・監督の出渕裕、アニメ・特撮研究家の氷川竜介が登壇。庵野をMCとして、トークショーが開催された。
冒頭から「いつものメンバーです(笑)」と庵野が出渕、氷川を紹介すると、「昨年からこの座組」(出渕)、「一座のような」(氷川)とツッコミが入りつつトークショーはスタート。まずは氷川から、当時『アニメック』用に描き下ろされたという出渕のイラストが紹介される。出渕は「安彦(良和)さんっぽく描こうとした」と、自身の絵を評するなど、ここでしか聞けない貴重なトークから早くも行われた。
【上映作品について】
今回上映されたのは、第1話「ガンダム大地に立つ!!」、第2話「ガンダム破壊命令」、第14話「時間よ、とまれ」の3話。上映作のセレクトをした庵野は、「第1話~第3話だと、普通かなと思って」とその理由を明かす。氷川からは、『ジークアクス』とも関連する「第39話の「ニュータイプ、シャリア・ブル」は選ばなかったの?」と疑問を投げかけたところから、第39話に関するトークにも発展。まさか45年以上の時を経て、「“緑のおじさん”として人気になるとは」と、氷川も驚きは隠せなかったようだ。
第1話、第2話に関しては、「特に第3話までは、よく出来ていてツッコミようがない」と庵野は語り、出渕、氷川もその意見に同意。
第14話については、「短編で、ガンダムらしい、富野(由悠季。当時は喜幸名義)さんらしいものが入っている」と庵野は評価。王道のプロットであることもセレクトの理由としていた。出渕、氷川は、担当した作画監督の絵の「個性」があることを指摘。当時のアニメ制作事情についても言及していた。
【『安彦良和・板野一郎原撮集』について】
まず、スタジオカラーが『原撮集』を映像化するまでの経緯に関して、庵野、氷川から説明が行われ、その発端が2000年前後に氷川が進めていた企画であることが明かされた。
映像について出渕は、「安彦さんの線、鉛筆のタッチはダイナミックでなまめかしい。どうしても動画だときちっと描かなくてはいけなくなるから、『原撮集』を観ないとそれは感じてもらえない」とその希少性と高い価値を語る。
そこからは、80年代の雑誌で安彦さんの原画が表紙になった理由や、出渕、氷川が、鉛筆の線をできるだけそのまま生かすために当時奔走したエピソードなど、ファンにはたまらない内容が続出。会場もその内容に聞き入っていた。
【アニメ新世紀宣言について】
アニメ新世紀宣言は、もうすぐ閉館になるスタジオアルタ前に多数のガンダムファン、アニメファンが集った伝説的なイベント。44年前の2・22に開催されたが、当時、現場にいたのは出渕だけだったという。
出渕はイベントの様子について「遠くの喫茶店かどこかで見ていた。すごい人で、当時、『アニメック』の編集長だった小牧(雅伸)さんが、進行台本を書いていた」と回想。
氷川も、「野辺(忠彦)さんがイベントを企画したもの。『宇宙戦艦ヤマト』によって青年層がアニメを観るということが周知できたけれど、よりモニュメント(記念碑)的なイベントにしたかった」と当時の時代背景を解説。また、現場は混乱状態であったが、富野監督のある一声が、大きな事故を防いだのではないかという伝説についても言及していた。
庵野も「81年の2・22なので、ちょうど劇場版『機動戦士ガンダム』の公開の一ヶ月前。この頃からガンプラブームにすでになっていた」と説明。それぞれの視点から「アニメ新世紀宣言」が語られた。
また、アニメ新世紀宣言の文章を引き合いにしつつ、話題は『ジークアクス』に。出渕が『ジークアクス』冒頭パートにおけるセリフ回しを「覚えちゃうんだよね」と、富野節を感じると話を切り出すと、庵野は「頑張りました」と回答。大きなこだわりのポイントであることが窺えた。
【『ジークアクス』について】
その後、話題は本格的に『ジークアクス』に移行。庵野の担当パートについても触れられ「基本的には脚本担当ですから、僕がやった脚本にも当然、鶴巻監督のチェックが入っていて、まるごと却下されたところも」あったという。
一方、庵野とは長い付き合いである氷川はまったく作品について知らされていなかったそうで、「僕は1ミリも知らなかった。映画館で、“何がはじまったんだ!”と思った」と劇場で得た衝撃を振り返る。スタッフ(デザインワークス)として入っていたこともあり、事前に情報は知っていたという出渕も、「それは幸せなことですよ」とネタバレなしで鑑賞できたことの意義を語っていた。
「『ジークアクス』は、“聞いてないよ!”、“どういうこと?”、“どこまで行くの?”の三段活用」と、その冒頭部分について氷川は説明。さらに話は、『ジークアクス』の舞台であるイズマ・コロニーについても。出渕から作品に「日本語表記」が出てくることを問われ、庵野の視点から解説が行われるなど、本編の内容についても触れられたのち、トークショーは終了となった。
最後に、この日の登壇者から挨拶。
氷川「ヤマト、ガンダムと、放送から40年~50年を超えた作品について語ることができる場にいられて幸せです。次の40年、50年に語り継いでもらえればと思います」
出渕「『機動戦士ガンダム』に関しては放送前から期待していました。ちゃんと宇宙もの、それもシリアスな形でやるというのを小耳に挟んでいたし、雑誌『アニメック』に出入りしていたので、“この作品は絶対に来るから特集しようよ”と小牧編集長にも伝えていた。当時、自分はセミプロの立場だったが、その後『機動戦士ガンダムZZ』からいろいろやらせていただけるようになった。今も作品がこういう形で脚光を浴び続けていて、庵野、氷川とこうして登壇してお話できるのは嬉しいし、光栄です。僕の立場からよろしく、というのは変ですけど(笑)、『パトレイバー』共々、よろしくお願いします」
庵野「『宇宙戦艦ヤマト』があって、その後に、『ヤマト』っぽいものがなかった。浪人していて、アニメもそろそろ卒業かなと思っていた矢先に、『無敵鋼人ダイターン3』の最終回で『ガンダム』の予告が流れたんです。ガンダムの顔のアップで、ちょっと顔を上げて目が透過光で光るカット。あれでやられて、これは毎週観なきゃいけないなと。そのときの自分の勘は正しかったし、もし第1話を見逃していたら自分の人生は変わっていたかもしれない。僕をアニメーションに戻してくれた恩があるので、陰ながら応援できればと思います。このあと、『宇宙戦艦ヤマト』もあるので(笑)、よろしくお願いいたします」
※アニメ新世紀宣言…
劇場版『機動戦士ガンダム』公開直前の1981年2月22日に、新宿駅東口のアルタ前広場で行われた公開イベント。
会場では富野由悠季総監督らが挨拶したほか、「私たちは、アニメによって拓かれる私たちの時代と、アニメ新世紀の幕開けをここに宣言する」とアニメに新しい時代が訪れたことを告げる宣言文が読み上げられた。
※「日本アニメ(ーター)見本市」…
スタジオカラー・ドワンゴが贈る短編映像シリーズ。2014年11月~約1年にわたり、様々なディレクター陣による、オリジナル企画・スピンオフ企画・プロモーション映像・MusicPVなど、ジャンルを問わず愛と勢いで創りきる数々のオムニバスアニメーション作品を毎週1話ずつ公開した。
TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』
4月8日より 毎週火曜24時29分から日テレ系30局ネットで放送!
スタジオカラー×サンライズの初タッグでお届けする、ガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』のTVシリーズが、4月8日より 毎週火曜24時29分から日テレ系30局ネットで放送されることが決定!
主題歌は、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌でもある、米津玄師の「Plazma」に決定。
4月8日より放送が開始する本作の今後の展開にご期待ください!
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』主題歌
米津玄師「Plazma」(読み:プラズマ)
■各種音楽サービスにて好評配信中!
https://smej.lnk.to/Plazma
■「Plazma」特設ページ
https://reissuerecords.net/Plazma/
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX ‐Beginning-』
3月8日(土)にTOHOシネマズ日比谷にて「大ヒット御礼舞台挨拶 第2弾」開催決定!
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の大ヒットへの御礼の気持ちを込めて、3月8日(土)にTOHOシネマズ日比谷にて「大ヒット御礼舞台挨拶 第2弾」が開催決定。
舞台挨拶には、シュウジ・イトウ役の土屋神葉、シャリア・ブル役の川田紳司、エグザベ・オリベ役の山下誠一郎、コモリ・ハーコート役の藤田 茜、シャア・アズナブル役の新 祐樹が登壇し、MCを松澤ネキが務めます。
チケットは、本日2月23日(日)15:00よりチケットぴあにて先行抽選販売が開始、一般販売は3月1日(土)10:00より先着にて販売。是非、ご参加ください。
◆劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』大ヒット御礼舞台挨拶 第2弾
【開催概要】
日付:2025年3月8日(土)12:00の回 上映後舞台挨拶
場所:TOHOシネマズ日比谷
<登壇者(敬称略)>
土屋神葉(シュウジ・イトウ役)、川田紳司(シャリア・ブル役)、山下誠一郎(エグザベ・オリベ役)、
藤田 茜(コモリ・ハーコート役)、新 祐樹(シャア・アズナブル役)、松澤ネキ(MC)
※登壇者は、予告なく変更となる場合がございます。
【チケット販売方法】 <チケットぴあ>にて販売いたします。
先行抽選販売「プレリザーブ」
・受付URL: https://w.pia.jp/t/gquuuuuux/
※上記受付ページは2月23日(日)15:00にオープンします。
<プレリザーブとは?>http://t.pia.jp/guide/prereserve.html
・申込受付期間:2月23日(日)15:00~2月28日(金)11:00
・抽選結果発表:2月28日(金)18:00
【先行抽選販売に関する注意事項】
※チケットのお申込は、お一人様2枚までとさせていただきます。
※チケット当選後の変更・払戻は出来ません。予めご了承ください。
※プレリザーブとは、事前のお申し込みの後、チケットを購入できるサービスです。
※必ずしも優先的に良いお席をご用意するものではありません。
※お申込多数の場合は抽選にて当落を決定します。(先着順ではありません)
※お申込は受付期間中ならいつでも可能です。(メンテナンス時間をのぞく)
一般販売(先着)
・販売期間:3月1日(土)10:00~3月7日(金)16:00
・インターネット購入
チケットぴあ: https://w.pia.jp/t/gquuuuuux/
【一般発売に関する注意事項】
※インターネットでお求めいただけます。
※ご利用可能な引取方法は、セブンイレブン、ファミリーマートでの発券となります。
※お席はお選びいただけません。
※必ずコンビニにてお引換の上、劇場までお越しください。劇場でのチケット引換は出来ません。
※チケットの販売は、お一人様2枚までとさせていただきます。
●チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/ までお願いいたします。
【その他の注意事項】
・舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。主催者が、お客様による周りの方のご迷惑となる言動を確認した際には、当該お客様にご退場いただいたり、イベントを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社の記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ・公式 SNS アカウント等にて、放映・掲載される場合がございます。
また、本イベントの模様が後日販売される DVD 商品等に収録される場合がございます。
イベント後には、会場周辺にて作品に関する感想を取材・撮影させていただく場合がございます。
撮影した写真および映像等の一部は編集され、テレビ・ホームページ・公式 SNS アカウント等で放映・掲載される場合がございます。
なお、これらのお客様の肖像の使用については、本イベントにご入場されたことにより、ご同意いただけたものとさせていただきます。予めご了承ください。
・本イベントは、天候やその他本イベント事務局の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者・スケジュール等の内容が予告なく変更になる場合がございます。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。また、映画上映が行われる場合はチケットの変更や払い戻しもできませんので、予めご了承ください。
・不正転売禁止法違反に該当しますので、転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。
・応援グッズやそれに準ずるアイテムの持ち込みは禁止とさせていただきます。
・原則として、舞台挨拶中の途中入場はお断りいたします。
・特別興行の為、ムビチケカード他、前売鑑賞券・各種招待券は、ご使用いただけません。
・お席はお選びいただけません。
・全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
・車いすでのご鑑賞をご希望のお客様は、チケットご当選後劇場までご連絡ください。車いすをご利用のお客様は車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
・運営の都合により、会場への入退場、トイレのご利用を制限させていただく場合がございます。
・場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。当日は荷物検査を行わせていただく場合がございます。
3月23日(日)「AnimeJapan 2025」で『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ステージを実施!
3月22日(土)・23日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2025」AJステージにて、3月23日(日)16:15より「『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ステージ」の実施が決定!
ステージは3月23日(日)の16時15分より実施され、アマテ・ユズリハ役の黒沢ともよ、シュウジ・イトウ役の土屋神葉、シャリア・ブル役の川田紳司、シャア・アズナブル役の新 祐樹、アンキー役の伊瀬茉莉也が登壇予定、MCを松澤ネキが務めます。
【ステージ名】
ガンダムシリーズ スペシャルステージ(『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ステージ)
【日時】
2025年3月23日(日) 16:15~16:50 <REDステージ>にて
【会場】
「AnimeJapan 2025」AJステージ<RED STAGE>
東京ビッグサイト (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
【登壇者】※敬称略
黒沢ともよ(アマテ・ユズリハ役)、土屋神葉(シュウジ・イトウ役)、川田紳司(シャリア・ブル役)、新 祐樹(シャア・アズナブル役)、伊瀬茉莉也(アンキー役)、松澤ネキ(MC)
【入場方法】
AJステージを客席で観覧するためには、事前にステージ観覧への抽選応募にご当選いただき、「ステージ応募権付入場券」の購入が必要となります。詳細は「AnimeJapan 2025」公式サイトにてご確認ください。
■「AnimeJapan 2025」公式サイト https://www.anime-japan.jp/
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』Promotion Reel 2を公開!
Xにて「マチュ」のハッシュフラッグが出現中!
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の大ヒットを記念して、昨日2月22日(土)に「Promotion Reel 2」をガンダム公式YouTubeチャンネル「ガンダムチャンネル」 で公開された。
※一部本編ネタバレを含みますのでご注意ください※
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』Promotion Reel 2
https://youtu.be/NF5H-Ws23js
▼ガンダムチャンネル
https://www.youtube.com/@GUNDAM
また、ソーシャルネットワーキングサービス「X」では、「マチュ」のハッシュフラッグが登場中です。
ハッシュタグ「#GQuuuuuuX」「#ジークアクス」「#マチュ」などをつけてポストすると、今作の主人公アマテ・ユズリハ(マチュ)の絵文字が出現します。
今作の感想など一緒に、ぜひ投稿してみてください。
ラージフォーマット(MX4D™、4DX®)も上映開始!
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX ‐Beginning-』好評上映中!
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は、MX4D™及び4DX®が昨日2月22日(土)より好評上映中です。
さらに同日より、通常上映に加えIMAX、MX4D™、4DX®を含む、本編上映後に劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』のその先の物語が垣間見える“特別映像”が追加されていますので、ぜひ劇場でお楽しみください。
※MX4D™、4DX®は映像に連動した動きはありません
また、入場者プレゼント第5弾として「アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督 池田由美による描き下ろしイラストカード」が配布中となっていますので、
こちらもお見逃しなく!
■入場者プレゼント第5弾内容
アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督
池田由美による描き下ろしイラストカード
■配布期間
2025年2月22日(土)~
☆作品詳細
- IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation.
機動戦士Gundam GQuuuuuuX
4月8日より 毎週火曜24時29分から
日テレ系30局ネットで放送開始
機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-
2025年1月17日(金)より全国373館の劇場で上映決定!
〈スタッフ〉
制作:スタジオカラー/サンライズ
原作:矢立肇/富野由悠季
監督:鶴巻和哉
シリーズ構成;榎戸洋司
脚本:榎戸洋司/庵野秀明
キャラクターデザイン:竹
メカニカルデザイン:山下いくと
アニメーションキャラクターデザイン/キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン/メカニカル総作画監督:金 世俊
デザインワークス:渭原敏明/前田真宏/阿部慎吾/松原秀典/射尾卓弥/井関修一/高倉武史/絵を描くPETER/網/mebae/稲田 航/ミズノシンヤ/大村祐介/出渕 裕/増田朋子/林 絢雯/庵野秀明/鶴巻和哉
美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
コンセプトアート:上田 創
画コンテ:鶴巻和哉/庵野秀明/前田真宏/谷田部透湖
演出:鶴巻和哉/小松田大全/谷田部透湖
キャラクター作画監督:松原秀典/中村真由美/井関修一
メカニカル作画監督:阿部慎吾/浅野 元
ディティールワークス:渭原敏明/田中達也/前田真宏
動画検査:村田康人
デジタル動画検査:彼末真由子(スタジオエイトカラーズ)/三浦綾華/中野江美
色彩設計:井上あきこ(Wish)
色指定・検査:久島早映子(Wish)/岡本ひろみ(Wish)
特殊効果:イノイエシン
美術監督:加藤 浩(ととにゃん)
美術監督補佐:後藤千尋(ととにゃん)
CGI監督:鈴木貴志
CGIアニメーションディレクター:岩里昌則/森本シグマ
CGIモデリングディレクター:若月薪太郎/楠戸亮介
CGIテクニカルディレクター:熊谷春助
CGIアートディレクター:小林浩康
グラフィックデザインディレクター:座間香代子
ビジュアルデベロップメントディレクター:千合洋輔
撮影監督:塩川智幸(T2 studio)
撮影アドバイザー:福士 享(T2 studio)
特技監督:矢辺洋章
ルックデベロップメント:平林奈々恵/三木陽子
編集:辻田恵美
音楽:照井順政/蓮尾理之
音響監督:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス)
主・プロデューサー:杉谷勇樹
エグゼクティブ・プロデューサー:小形尚弘
プロデューサー:笠井圭介
制作デスク・設定制作:田中隼人
デジタル制作デスク:藤原滉平
配給:東宝/バンダイナムコフィルムワークス
宣伝:バンダイナムコフィルムワークス/松竹/スタジオカラー/日本テレビ放送網/東宝
製作:バンダイナムコフィルムワークス
〈キャスト〉
アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ
ニャアン:石川由依
シュウジ・イトウ:土屋神葉
公式サイト:https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
公式X:@G_GQuuuuuuX
ハッシュタグ:#ジークアクス #GQuuuuuuX
イントロダクション
カラー×サンライズ 夢が、交わる。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 始動!
宇宙に浮かぶスペース・ コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。
エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、GQuuuuuuXを駆り、 苛烈なバトルの日々に身を投じていく。
同じ頃、 宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。
そして、 世界は新たな時代を迎えようとしていた。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』主題歌情報
米津玄師「Plazma」(読み:プラズマ)
音楽家 イラストレーター
ハチ名義でボーカロイド楽曲を発表し群を抜いた実績を残した後、2012年より本名の米津玄師として活動を開始。楽曲のみならずアルバムジャケットのイラストや映像制作も手がける。最新アルバム「LOST CORNER」には、映画「シン・ウルトラマン」主題歌「M八七」、映画「君たちはどう生きるか」主題歌「地球儀」、映画「ラストマイル」主題歌「がらくた」、TVアニメ「チェンソーマン」主題歌「KICK BACK」、NHK「虎に翼」主題歌「さよーならまたいつか!」などを収録。「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」を開催中。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』本予告
https://youtu.be/PvWIy8ABEOs?si=IhRK0ExmooJN6z_1
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』予告
https://youtu.be/Nrrp2vXddgk?si=1qmBycA3m5gNa_UX
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』特報
https://youtu.be/VZaqtgVtL1M?si=W2lfNVEVzuWpdTNt
2025さっぽろ雪まつり ガンダム雪像出展
2024年2月のさっぽろ雪まつりにおいて、ガンダムシリーズ初の公式雪像として「ライジングフリーダムガンダム雪像」を出展し、多くの来場者に「ガンダム」をより広く知ってもらう機会になったことを受け、2025年2月、2025さっぽろ雪まつりにおいても、再びガンダム雪像の出展が決定!
雪像のテーマは「原点と最新」で、初代ガンダム「RX-78-2ガンダム」と、最新機体である「GQuuuuuuX」の2体を製作。
雪像のサイズは2024年の小雪像からサイズアップとなる中雪像での出展となる。
幅約6メートル、高さ約5メートルの迫力ある雪像をお楽しみに!
【開催概要】
名称 :2025さっぽろ雪まつり(第75回)
会期 :2025年2月4日(火)~2月11日(火・祝)
会場 :大通会場 大通公園(大通西1丁目~西11丁目)
雪像名:RX-78-2 ガンダム&GQuuuuuuX
ガンダム大型イベント「GUNDAM NEXT FUTURE -FINAL-」を東京・大阪で開催
ガンダム45周年を記念し、ガンダムシリーズの未来を体感できる大型イベント「GUNDAM NEXT FUTURE -FINAL-(入場無料)」を東京(2025年2月21日(金)~24日(月・祝)・新宿住友ビル 三角広場)、大阪(2025年4月1日(火)~14日(月)・グランフロント大阪)で開催される。
会場では、「大阪・関西万博」の民間パビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」に関する展示や、『機動戦士Gundam 』に関する展示などを実施。
ガンダム45周年の歩みと未来をぜひ体験してもらいたい。
【開催概要】
・東京会場
開催日時 2025年2月21日(金)~24日(月・祝)
場所 新宿住友ビル 三角広場 (東京都新宿区)
・大阪会場
開催日時 2025年4月1日(火)~14日(月)
場所 グランフロント大阪 (大阪府大阪市)
入場料:無料
主催:バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクト・株式会社BANDAI SPIRITS
公式サイト:https://bandai-hobby.net/site/gnf/2025/
※本企画の日程や内容は、予告なく変更、または中止になる可能性があります。
商品情報
機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の商品が続々登場予定!
<プラモデル>
主人公機「GQuuuuuuX(ジークアクス)」がガンプラHGシリーズで最速登場。細部まで精密に再現した主人公機を最速立体化!ガンプラシリーズではこの他にもラインアップが続々登場予定です!
商品の詳細はこちらから。
商品名:HG 1/144 GQuuuuuuX
発売日:2025年1月17日発売予定
メーカー希望小売価格:2,200円(税込)
※一般店頭のほか、劇場公開に合わせ劇場で販売予定
<完成品フィギュア> METAL ROBOT魂
金属の質感&重量感、精密なマーキングや彩色表現で高いクオリティを誇る完成品フィギュア「METAL ROBOT魂」で「GQuuuuuuX」の魅力に迫る!
商品の詳細はこちらから。
商品名:METAL ROBOT魂 <SIDE MS> GQuuuuuuX
発売日:2025年 8 月発売予定
メーカー希望小売価格:22,000円(税込)
<完成品フィギュア> Figuarts mini
GlitteringEYEの生き生きとした瞳が特徴!交換用腕パーツや付属パーツで、デフォルメフィギュアながら多彩なポージングが可能!
商品の詳細はこちらから。
商品名:Figuarts mini アマテ・ユズリハ (マチュ)
Figuarts mini ニャアン
Figuarts mini シュウジ・イトウ
発売日:2025年5月発売予定
メーカー希望小売価格:各3,520円(税込)
<カード>
機動戦士ガンダム アーセナルベース BOOSTER PACK [機動戦士Gundam GQuuuuuuX]
発売日:2025年初春予定
メーカー希望小売価格:330円(税込)
種類数:全30種
(1パック3枚入り+インデックス1枚入り)
商品の詳細はこちらから。
※カードはランダムに封入されています。
<カード>
機動戦士ガンダム アーセナルベース オリジナルデザイン バンダイナムコパスポート
発売日:2025年初春予定
メーカー希望小売価格:660円(税込)
種類数:全5種
(1パック1枚入り+インデックス1枚入り)
商品の詳細はこちらから。
※ランダムに封入されています。
<アミューズメント景品>
【限械突破】GQuuuuuuXフィギュア(仮)
展開日:2025年5月予定
<アミューズメント景品>
アマテ・ユズリハ(マチュ) フィギュア
展開日:2025年5月予定
<アミューズメント景品>
シュウジ・イトウ フィギュア
展開日:2025年6月予定
<アミューズメント景品>
ニャアン フィギュア
展開日:2025年7月予定
<アミューズメント景品>
めちゃもふぐっとぬいぐるみ~ハロ~
展開日:2025年1月予定
※ナムコ限定
<アミューズメント景品>
ともぬい(アマテ・ユズリハ (マチュ) 、ニャアン、シュウジ・イトウ)
展開日:2025年2月予定
※ナムコ限定
<アミューズメント景品>
スタンド付きビッグアクリルフィギュア
展開日:2025年1月予定
※ナムコ限定
<一番くじ>
一番くじ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX
発売日:2025年2月予定
メーカー希望小売価格:1回700円(税込)
種類数:全6等級+ラストワン賞
商品の詳細はこちらから。
<食玩>
機動戦士Gundam GQuuuuuuX PORTRAITS
発売日:2025年8月予定
メーカー希望小売価格:未定(プレミアムバンダイ限定)
<食玩>
FW GUNDAM CONVERGE ♯27
発売日:2025年6月予定
メーカー希望小売価格:693円(税込)
種類数:全6種
<ぬいぐるみ>
Chibiぬいおすわりマスコット(アマテ・ユズリハ(マ
チュ)、ニャアン、シュウジ)
発売日:2025年4月予定
メーカー希望小売:各2,200円(税込)
種類数:全3種
商品の詳細はこちらから。
<ぬいぐるみ>
ぬいぐるみ ハロ
発売日:2025年4月予定
メーカー希望小売価格:2,750円(税込)【左】
ぬいぐるみ コンチ
発売日:2025年4月予定
メーカー希望小売価格:3,300円(税込)【右】
商品の詳細はこちらから。
<ぬいぐるみ>
ぷりぬいマスコット(ハロ、コンチ、少尉ストラップ)
発売日:2025年1月予定
メーカー希望小売価格:1,760円(税込)
種類数:全3種
商品の詳細はこちらから。
©創通・サンライズ