「第1回 あいち・なごやインターナショナル・ アニメーション・フィルム・フェスティバル」第一回「スタジオ・フォーカス」にスタジオライカ『コララインとボタンの魔女』、『クボ 二本の弦の秘密』ほか特集上映!トーク企画に片渕須直監督が登場!

2025年12月12日より愛知県名古屋市で「第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル」(通称ANIAFF)が開催される。
アニメーション業界最高の栄誉「アニー賞」との日本初のコラボレーション、第1回国際コンペティション参加作品の決定や新しい才能の発掘に目を向け、世界に放つ作品を創出するための企画マーケットの開催など、国際映画祭として様々な企画やプログラムが目白押しのANIAFF。
今回、第一回「スタジオ・フォーカス」に『クボ 二本の弦の秘密』を生み出したスタジオ・ライカが決定!
さらに11月28日よりチケットの発売がスタートいたします!

2005年に2200万人以上を動員した愛知万博「愛・地球博」をはじめ、国際芸術祭「あいち」、「あいち国際女性映画祭」、「世界コスプレサミット」などの文化事業を継続してきた愛知県。日本の三大都市圏の中核のひとつである愛知県名古屋市のもつ産業と文化のパワーを融合したグローバル、かつ世界有数の規模となる国際映画祭として、世界中のクリエイターが集い、語らい、刺激し合うクリエイションの場となるANIAFFが誕生します。
12月12日(金)~17日(水)の期間中、世界各国・地域からジャンルや表現方法を超えた最先端の優れたアニメーション作品が集結。市内のミッドランドスクエア シネマ、ミッドランドスクエア シネマ2、109シネマズ名古屋を中核とした上映施設や名古屋モード学園&HAL名古屋などで国際コンペティション部門、ニューウェーブ部門など6つの部門で多くの作品が上映されるほか、多彩なゲストを迎えてのトークやワークショップ、シンポジウムなども行わる。

 

 

第一回「スタジオ・フォーカス」には『クボ 二本の弦の秘密』などを手掛けるライカに決定!

国内外のアニメーション制作スタジオにスポットを当てる第一回「スタジオ・フォーカス」に、『コララインとボタンの魔女』、『クボ 二本の弦の秘密』などのストップ・モーション・アニメーションで世界を驚かせてきたアニメーションスタジオ・ライカが決定!日本の寓話をもとに作られた『クボ 二本の弦の秘密』では3Dプリンタを活用し、表情の豊かな人形や色彩豊かな息を飲む美しさを描き出し、アカデミー賞長編アニメーション賞をはじめ多数の賞にノミネートされるなど、ストップ・モーション・アニメーションに新たな旋風を巻き起こした。今回の第一回「スタジオ・フォーカス」では、そんな話題作の他、日本では未公開だった作品も一挙上映!映画館の大スクリーンで堪能できる貴重な機会となっている。

 

 

トーク企画は貴重なゲストが集結!片渕須直監督が登場!

映画祭の期間中には、各国のクリエイターをはじめとした豪華メンバによるトークセッションやカンファレンス、セミナーを多数開催!数々のCGアニメを送り出してきたポリゴン・ピクチュアズ代表取締役の塩田周三氏のトークセッションや、クリエイター注目のトーク企画に加えて、『この世界の片隅に』、『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』で大ヒットを記録した片渕須直監督も登場!「魔女の宅急便」で演出補佐を務め、「名犬ラッシー」でアニメーション監督としてデビューして以降、数々の名作を生み出してきた監督のトークはアニメファン必聴の内容となっている。

 

 

名古屋のシンボル・金の鯱とともに個性的なノミネート作品が登場!
期待値高まる予告映像が解禁!

いよいよ初めての開催が近づく本映画祭の予告映像が解禁!名古屋の街並みに加えて、名古屋のシンボルでもある名古屋城の金の鯱をモチーフとした、本映画祭のロゴが鮮やかに登場。『ひゃくえむ。』、『ホウセンカ』のほか世界29ケ国から45作品が集まった長編コンペティション部門の中から選ばれた11のノミネート作品の映像とともに、世界中のクリエイターが集い、語らい、刺激しあうクリエイションの場として期待知高まる映像となっている。
本映画祭のチケットはいよいよ11月28日(金)12:00より公式サイトにて一斉発売!
「世界のアニメーションを一望できる」、「アニメーションの過去・未来・現在が分かる」、アニメーションファンだけにとどまらない刺激的な場所になるANIAFFは、「クリエイター・ファースト」の視点から多くの作品を創出し、グローバルに発信することで、アニメーション文化・産業の発展と振興に貢献する、世界を代表するアニメーション映画祭を目指します。ぜひご期待ください!
ぜひとも本ニュースをご紹介いただきますようお願いいたします。

 

第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル 【告知動画】
https://youtu.be/EyBhLSxIed8

 

 

アーティスティック・ディレクター:数土直志 コメント

21世紀にCGの技術が大きな発展するなかでも、ひとコマずつ動きを撮影する伝統的なストップ・モーション(コマ撮り)アニメーションの魅力は衰えることなく、近年、さらに輝きを増しています。その中心にライカの存在があります。2007年『コララインとボタンの魔女』で超絶な技法が生み出す映像で世界を驚愕させて以来、『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』など次々に傑作を放ちます。手描き、CGと並ぶ、ストップ・モーションの最高峰。あいち・なごやの開幕に素晴らしいスタジオを招きました。

 

 

<第一回「スタジオ・フォーカス」上映作品>

コララインとボタンの魔女(原題:Coraline)
制作国 :アメリカ
制作年 :2009
作品時間数 :101分
制作会社 :ライカ
配給会社: フォーカス・フィーチャーズ(米)/ユニバーサル・ピクチャーズ
あらすじ:11歳の少女コララインは、引っ越したばかりの家で不思議なドアを見つける。扉の向こうで彼女を待っていたのは、夢のような世界と、何でも願いをかなえてくれるボタンの目をした“別の世界”のママとパパだった。楽しくて、夜ごとドアを開けるコララインに、別の世界のママは言う。「ずっとここにいて良いのよ。ただ1つ条件があるの。目をボタンにしましょう・・・。」慌てて元の世界に逃げ帰るコラライン。しかし、家に帰ると、本当の両親が消えてしまっていた―。

パラノーマン ブライス・ホローの謎(原題:ParaNorman)
制作国 :アメリカ
制作年 :2012
作品時間数 :92分
制作会社 :ライカ
配給会社:フォーカス・フィーチャーズ(米)/ユニバーサル・ピクチャーズ
あらすじ:11歳のノーマン・バブコックは、死んだ人たちが“見えて”、話すことができるちょっと風変わりな少年。
そんな彼に、何百年も前から続く呪いに揺れる町を救うという大きな使命が降りかかります。
ゾンビや幽霊、魔女といった不気味な存在に加えて、話が通じない大人たちまで立ちはだかり、事態はますます大混乱。
家族や友だち、そして町を守るため、ノーマンは時間との勝負に挑むことになります。
勇気と思いやりを胸に、ノーマンは自分の不思議な力の限界へと踏み込んでいく――。
個性豊かなキャラクターたちが織りなす、心躍る冒険物語です。

ボックストロール(原題:The Boxtrolls)
制作国 :アメリカ
制作年 :2014年
作品時間数 :96分
制作会社 :ライカ
配給会社:ギャガ(日)/フォーカス・フィーチャーズ(米)
あらすじ:チーズブリッジの町では、夜な夜な現れては子供を襲って食べるという恐ろしいモンスター“ボックストロール”の噂が信じられていた。そんな人々に忌み嫌われるトロールたちと地下で楽しく暮らしていた人間の男の子エッグス。噂とは異なり、寝静まった夜の町でガラクタを集めては発明に勤しむ心優しいトロールたちであったが、街の権力者であるリンド卿によって次々と捕らえられてしまう。エッグスの親代わりのフィッシュまでも捕獲されてしまい、救出のために地上に出たエッグスは初めて人間の社会を知ることに。大切な家族を取り戻すため、エッグスはリンド卿の娘の勝気な少女ウィニーと共にスナッチャー率いる駆除軍団に立ち向かっていく―。

クボ 二本の弦の秘密(原題:Kubo and the Two Strings)
制作国 :アメリカ
制作年 :2016年
作品時間数 :103分
制作会社 :ライカ
配給会社:ギャガ(日)/フォーカス・フィーチャーズ(米)
あらすじ:三味線の音色で折り紙に命を与え、意のままに操るという、不思議な力を持つ少年・クボ。幼い頃、闇の魔力を持つ祖父にねらわれ、クボを助けようとした父親は命を落とした。その時片目を奪われたクボは、最果ての地まで逃れ母と暮らしていたが、更なる闇の刺客によって母さえも失くしてしまう。父母の仇を討つ旅に出たクボは、道中出会った面倒見の良いサルと、ノリは軽いが弓の名手のクワガタという仲間を得る。やがて、自身が執拗に狙われる理由が、最愛の母がかつて犯した悲しい罪にあることを知り——。かつて母と父に何があったのか?三味線に隠された秘密とは?祖父である<月の帝>と相対したとき、全ては明らかとなる——。

ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒(原題:Missing Link)
制作国 :アメリカ
制作年 :2019
作品時間数 :93分
制作会社 :ライカ/アンナプルナ・ピクチャーズ/配給会社:ギャガ(日)/ ユナイテッド・アーティスツ・リリーシング(米)
あらすじ:ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家のライオネル卿は、伝説の生物の存在を探し求めて、アメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、巨体で全身毛むくじゃら、人間の言葉を話す少しおっちょこちょいの生きた化石だった!ひとりぼっちで仲間に会いたいと願う―その名も“Mr.リンク”と野心家のライオネルは地球の裏側にある伝説の谷シャングリラを目指す。超ユニークな凸凹バディが、壮大な旅路の果てに発見する、世界の常識を覆す“驚くべき真実”とは―

 

 

第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル概要

名称:あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル
英語表記:Aichi Nagoya International Animation Film Festival
会期:2025年12月12日(金)~17日(水)
主催:あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル実行委員会
ジェネラル・プロデューサー:真木太郎
フェスティバル・ディレクター:井上伸一郎
アーティスティック・ディレクター:数土直志
企画・制作:株式会社ジェンコ
共催:愛知県・名古屋市
協力:中日本興業株式会社、株式会社東急レクリエーション、株式会社新東通信、学校法人 日本教育財団 名古
屋モード学園・HAL名古屋
会場:ミッドランドスクエア シネマ、ミッドランドスクエア シネマ2、109シネマズ名古屋などの上映施設ほか5カ所を予定

 

 

映画祭の各プログラム

1国際コンペティション部門
2024年1月以降に完成した40分以上の長編アニメーション映画を対象。国内・国外からエントリーされた作品からセレクション。グランプリなど各賞を決定。
2招待上映部門
ワールドプレミア/ジャパンプレミアを中心にした国内外の最新作・話題作の上映。作品に関係する多彩なゲストが登壇。
3特集上映部門
国内外の監督にスポットを当てる[ディレクター・フォーカス]、制作スタジオに注目する[スタジオ・フォーカス]、コアファン向けの[カッティング・エッジ]などのテーマ設けた特集企画
4ニューウェーブ部門
「シリーズ作品の魅力」「テクノロジーへの挑戦」「越境するカルチャー」など、旬な切り口でアニメーションの魅力を紹介します
5基調講演部門
審査員長やプレミアゲスト監督、招待ゲストによる講演
6セミナー/カンファレンスプログラム部門
「Critics(批評)」、「Creative (クリエイティブ)」「Cooperation (企業連携)」の3つをテーマにアニメーションを深掘りして検証。アカデミックとクリエイティブ、さらにピッチやプレゼンテーションなどが登場

*このほか国内外の他団体との提携プログラムを検討中。