TOKYO MX、MBS、BSフジにて放送中のTVアニメ『鬼人幻燈抄』より、第二十四話「林檎飴天女抄(後編)」のあらすじと先行場面写真が公開された。 未来から明治時代の京都へとやってきた薫は、「朝顔」と名付けられて甚夜のもとで寝泊まりをしていた。朝顔が天女ならば…。 本作は、中西モ... 続きはコチラ
TOKYO MX、MBS、BSフジにて放送中のTVアニメ『鬼人幻燈抄』より、第二十三話「林檎飴天女抄(前編)」のあらすじと先行場面写真が公開された。 ある日、甚夜は秋津から、お狐様を祭る荒妓稲荷神社に伝わる天女譚を聞かされる。天女を空へと返すために使った鉄鏡が神社の御神体となっているが…。 ... 続きはコチラ
TOKYO MX、MBS、BSフジで好評放送中のTVアニメ『鬼人幻燈抄』。 第22話より「明治編」に突入し、新たにキービジュアルが公開された。 ビジュアルは、京へ居を移した甚夜と野茉莉の親子が営む蕎麦屋「鬼そば」の店前で微笑み合う二人の姿を映し出しています。また、追加キャラクター&キャストに、兼臣役を花守ゆ... 続きはコチラ
TOKYO MX、MBS、BSフジで好評放送中のTVアニメ『鬼人幻燈抄』より、第十七話「剣に至る」のあらすじと先行場面写真が公開! 時は元治元年(1864年)、三月。甚夜のもとに、幕府に忠義を捧げる会津藩士の畠山泰秀から依頼が舞い込む…。 本作は、中西モトオの人気小説『鬼人幻燈抄』(双葉文庫)が原作... 続きはコチラ
TOKYO MX、MBS、BSフジで好評放送中のTVアニメ『鬼人幻燈抄』より、第十六話「天邪鬼の理」のあらすじと先行場面写真が公開! 時は文久二年(1862年)。時は文久三年(1863年)、七月。廃寺となっている瑞穂寺に、人を食う鬼が出るという噂を耳にした甚夜…。 本作は、中西モトオの人気小説『鬼人... 続きはコチラ