イベントレポート

イベント開催情報やイベントレポートをお届けします。

世界のファンが熱狂「『進撃の巨人』オーケストラコンサート」、ワールドツアーがLAで開幕!

『進撃の巨人』のオーケストラコンサートが、4/12のロサンゼルス公演で開幕した。 澤野弘之とKOHTA YAMAMOTOによるアニメ『進撃の巨人』を彩るサウンドトラックを、アニメ映像とともに生オーケストラとボーカリストのパフォーマンスで体感できる「『進撃の巨人』オーケストラコンサート」は、昨年11月に世界20... 続きはコチラ

『ヤマトよ永遠に REBEL3199』「第三章 群青のアステロイド」4月11日(金)初日舞台挨拶&4月12日(土)上映記念舞台挨拶レポートが到着!

『ヤマトよ永遠に REBEL3199』は、1980年に公開された劇場映画第3作『ヤマトよ永遠に』を原作に、新解釈を加えて再構成した『宇宙戦艦ヤマト2199』シリーズ最新作。 全七章で全国劇場上映、「第三章 群青のアステロイド」が4月11日(金)より上映開始となった。     ... 続きはコチラ

4月6日(日)開催 SPイベント『「負けヒロインが多すぎる!」ツワブキ高校文芸部課外活動』公式レポートが到着!

TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』のスペシャルイベント『「負けヒロインが多すぎる!」ツワブキ高校文芸部課外活動』が、4月6日(日)FOSTERホール(昭島市民会館)で開催された。 イベントに登壇したのは、梅田修一朗さん、遠野ひかるさん、若山詩音さん、寺澤百花さん、田中美海さん。約2時間、本編が朗読劇とライ... 続きはコチラ

『ガールズバンドクライ展』キャスト登壇オープニングセレモニー&内覧会レポートが到着!

2024年4月から6月にかけて、全13話にわたり放送された東映アニメーションの完全オリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』。 本日、4月9日(水)より池袋・サンシャインシティで展示会がいよいよスタート。 貴重な設定資料、手島nari描き下ろしキービジュアルのドローイング映像展示や、アニメのあのシーンを再現で... 続きはコチラ

石原夏織ファンクラブイベント「UNITY vol.4」イベントレポートが到着!

石原夏織のオフィシャルファンクラブ『hand in hand』のFCイベント「UNITY vol.4」が、3月29日に恵比寿ガーデンホールで開催された。ゲームコーナーやミニライブなど、ハンズ(=ファン)との絆が感じられるイベントで、最後には、音声番組『石原夏織のCarry up!? NEXT』の継続と、7月2日... 続きはコチラ

壬氏役 大塚剛央×小蘭役 久野美咲 登壇!アニメ『薬屋のひとりごと』高知アニクリ祭2025イベントレポートが到着!アフレコ裏話やふたりのお気に入りエピソードまでたっぷりトーク!

後宮を舞台に「毒見役」の少女が、様々な難事件を解決する、シリーズ累計4,000 万部突破の大人気後宮謎解きエンターテインメント『薬屋のひとりごと』(著者:日向夏・イラスト:しのとうこ(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)。 2025年1月から放送を開始した第2期は、各種配信プラットフォームで常に上位にランクイ... 続きはコチラ

ドラマパートとライブパートがステージ上で織りなす一大エンタテインメント『イロドリミドリ LIVE‘25 第5話 ~ようこそ!ライブ喫茶あけさか~』公式レポートが到着!

2025年3月15日、アーケード音楽ゲーム『チュウニズム』(セガ)から誕生したメディアミックスプロジェクト『イロドリミドリ』が、FOSTERホール(昭島市民会館)でライブ『イロドリミドリ LIVE'25 第5話 ~ようこそ!ライブ喫茶あけさか~』を開催した。 プロジェクト内で誕生した「イロドリミドリ」「HaNaMiN... 続きはコチラ

松⽥元太、⽔上恒司、髙⽯あかりら豪華キャスト&たべっ⼦どうぶつ10⼈で完成を祝福!『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』完成披露試写会レポートが到着!

1978年の発売から47年。長らく愛され続ける国民的おかし「たべっ子どうぶつ」は、さまざまな動物をかたどったビスケットにその動物のアルファベットが記され、「おいしく、楽しく、食べて学ぶ」をテーマに、日本はもとより世界20カ国以上で販売されるギンビス社のロングセラー商品。パッケージにあしらわれたどうぶつたちのキャ... 続きはコチラ

松尾駿(チョコプラ)、津田美波、置鮎龍太郎、上坂すみれに加え、ロボコ乗っ取り芸人チーム(青木マッチョ、高木ひとみ〇、TOKYO COOL)が登場!劇場版『僕とロボコ』公開直前イベント 〜春の膝祭り〜レポートが到着!

「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載中の、累計発行部数150万部突破の宮崎周平による人気コミック『僕とロボコ』。 承認欲求バリ高だけど、どこか可愛げのある乙女なメイドロボ・ロボコのキャラクターや、人を傷つけることのない「優しい世界」で繰り広げられるギャグ、往年の名作から連載中の人気作まで随所に織り交ぜられる... 続きはコチラ