『銀河英雄伝説 Die Neue These』初の体感型展示「銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展」全国巡回展示が決定!8月30日(水)より、あべのハルカス近鉄本店を皮切りに開催!

 

アニメシリーズ放送5周年記念企画第二弾として、『銀河英雄伝説』公式テーマカフェ「イゼルローンフォートレス」がプロデュースする展示イベント

2018年の放送開始から5周年を迎えるアニメシリーズ『銀河英雄伝説 Die Neue These』周年企画第二弾として、「銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展」(以下、「銀河の歴史展」)の全国巡回展示が決定!
本展示会は体感型をコンセプトとしており、アニメシリーズの歴史をフォトスポットや映像展示で楽しめる。
『銀河英雄伝説』の公式テーマカフェである「DINING CAFE ISERLOHN FORTRESS(ダイニングカフェ・イゼルローンフォートレス)」(運営:ベネリック株式会社)がプロデュース。
2023年8月30日(水)より、あべのハルカス近鉄本店(所在地:大阪市阿倍野区)での開催を皮切りに、全国を巡回する。

 

●「銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展」特設ページ: http://gineiden-iserlohn-fortress.com/history_exhibition/
●『銀河英雄伝説 Die Neue These』5周年記念企画:https://gineiden-anime.com/special.html
●銀河英雄伝説公式ダイニング・イゼルローンフォートレスTwitter:https://twitter.com/cafeiserlohn

 

 

「銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展」について

1・会場内は全6エリア!

『銀河英雄伝説 Die Neue These』初の体感型展示イベントとなる。
会場内はストーリーに応じた5つのエリアと物販エリアに分かれ、ファーストシーズンの『邂逅』からフォースシーズン『策謀』までの様々な名シーンをフォトスポットや映像展示などで表現し、その歴史が体感できる。

エリア1「2人の英雄」ラインハルトとヤン、二人が歩んだ歴史を年表と共に振り返っていただけます。
エリア2「永遠の夜の中で」彼らの戦いの日々を感じられるような、ブリュンヒルトとヒューベリオンの艦橋での撮影をお楽しみいただけます。
エリア3「わが友」ブリュンヒルトとバルバロッサの映像演出と、ラインハルトとキルヒアイスのコラージュ展示をお楽しみいただけます。
エリア4「査問会」査問会場の椅子に腰かけられるフォトスポットです。
エリア5「要塞対要塞」イゼルローン、ガイエスブルクなどを半立体のレリーフ造型で表現し、関連するシーンを展示しています。

また、エリア間の通路には名台詞のバナー装飾が凝らされる他、外周にはこれまで発表されたポスタービジュアルを展示します。会場内では、普段見ることのできない貴重なビジュアルも展示予定。

※展示内容は予告なく変更する可能性がございます。

 

2・物販コーナーでは会場先行販売のオリジナルグッズが充実!

物販コーナーでは、イラストレーター Chaykov氏が今回の展示イベントのために大阪阿倍野を描き下ろしたイラストグッズを先行販売予定です。また、イゼルローンフォートレスのメニューとともに描き下ろしたミニキャラデザインのオリジナルグッズなどを先行販売いたします。

 

3・アニメ制作陣や豪華ゲストによるスペシャルトークショー&サイン会を開催!

「銀河の歴史展」開催にあわせ、『銀河英雄伝説 Die Neue These』アニメシリーズ制作を手掛けたスタッフ陣などによるスペシャルトークショー&サイン会も開催いたします。

→詳細は「銀河の歴史展」特設ページ: http://gineiden-iserlohn-fortress.com/history_exhibition/ をご確認ください。

 

■開催概要

名称:銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展・大阪
開催期間:2023年8月30日(水)~9月11日(月)
会場:あべのハルカス近鉄本店 ウイング館4F 催事スペース(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
入場料:1,300円(税込)
※入場チケットは当日券のみ。イベント会場にて販売いたします。
※今後の巡回予定については追ってお知らせいたします。

 

 

■大阪会場 スペシャルトークショーについて

「銀河の歴史展」開催にあわせ、『銀河英雄伝説 Die Neue These』アニメシリーズ制作を手掛けたスタッフ陣によるスペシャルトークショーを開催いたします。

 

●名 称 :銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展 トークショー
●登壇者 :
司会進行『銀河英雄伝説 Die Neue These』エグゼクティブプロデューサー 郡司 幹雄
『銀河英雄伝説 Die Neue These』監督 多田 俊介
『銀河英雄伝説 Die Neue These』総作画監督 後藤 隆幸
『銀河英雄伝説 Die Neue These』絵コンテ(第三十八話) 麻宮 騎亜
『銀河英雄伝説 Die Neue These』ドイツ語監修 マライ メントライン
●会 場 :SPACE9 (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階)
●開催日時:
9月2日(土) 14:00~15:00マライ メントライン
9月2日(土) 16:00~17:00後藤 隆幸
9月3日(日) 14:00~15:00多田 俊介
9月3日(日) 16:00~17:00麻宮 騎亜
*トークショーの登壇者は予告なく変更になる場合がございます。

●トークショー参加条件:
「銀河の歴史展」物販コーナーにて、1会計にて税込5,000円以上を購入の方へ先着でお好きな回のトークショー参加整理券を一枚配布いたします。
※予定数量に達し次第配付終了となります。
※1会計でお渡しする参加整理券は1枚となります。

●トークショー参加特典:
イゼルローンフォートレスオリジナルコイン「金貨」(非売品)を1枚プレゼント!
「金貨」はイゼルローンフォートレスに10回以上の来店を重ねることで入手可能となるものです。
この機会にぜひ!
オリジナルコインの詳細について
http://www.gineiden-iserlohn-fortress.com/service.php 

 

 

■大阪会場 サイン会について

「銀河の歴史展」開催にあわせ、アニメシリーズ制作を手掛けたスタッフ陣によるサイン会を開催いたします。
後藤隆幸氏は、特製サインシート(全8種)への直筆サインとなります。
麻宮騎亜氏の回では、描き下ろし戦艦イラスト特製サインシートへ直筆サインを行います。

 

●名 称 :銀河英雄伝説 Die Neue These 銀河の歴史展サイン会
●登壇者 :
総作画監督 後藤 隆幸
漫画家・イラストレーター・絵コンテ 麻宮 騎亜
●会 場 :SPACE9 (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階)
●開催日時:
9月2日(土) 17:00~18:00後藤 隆幸(特製サインシート)
9月3日(日) 17:00~18:00麻宮 騎亜(描き下ろし戦艦イラスト特製サインシート)
※両日ともトークショー終了後にサイン会を実施いたします。

●サイン会参加条件:
「銀河の歴史展」物販コーナーにて、『銀河英雄伝説 Die Neue These』BDまたはDVDの購入枚数毎に先着でお好きな回のサイン会参加整理券を一枚配布いたします。
※予定数量に達し次第配付終了となります。
※後藤氏のサインシートは全8種のうちから1枚をお選びいただけます。

 

 

■『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』について

「銀河英雄伝説」は、遙か未来の宇宙を舞台にしたSF小説です。
数々のヒット作を生み出した人気作家、田中芳樹の代表作で、1982年に第1巻が刊行されて以来、本伝10巻、外伝5巻の大長篇小説として、累計1500万部のセールスを記録。今なお増刷が続いています。1988年からはアニメシリーズが本伝110話、外伝52話、長篇3作という圧倒的なボリュームで展開され、さらに多くのファンを獲得しました。

そして、2018年4月、Production I.Gが改めて新作アニメーションとして 「銀河英雄伝説 Die Neue These」を制作。新たな声優陣、最新の技術での艦隊戦、新たな解釈で描かれた本作は、テレビにてファーストシーズン(第1話~第12話)そしてセカンドシーズンとなる「星乱」(第13話~第24話)が2019年に映画館でイベント上映。銀河英雄伝説ファンのみならず、幅広いアニメファンに話題となりました。
2020年4月からはOP、EDを新たに全24話をNHK Eテレにて放送。2022年3月~6月には、サードシーズン「激突」(25~36話)、9月~12月にはフォースシーズン「策謀」(37話~48話)が 映画館にてイベント上映されました。

公式サイト:https://gineiden-anime.com/ 

 

 

■『銀河英雄伝説』公式テーマカフェ「イゼルローンフォートレス」について

伝説を語ろう。
かつて、広大な銀河において、150年余りに渡り、戦いを繰り広げていた人類。
多くの英雄たちが生まれ、散った。彼らはやがて伝説となる。そして…今も語り継がれている。
職業も年齢も性別も違うゲストが、『銀河英雄伝説』を共有できる場所、それが「イゼルローンフォートレス」です。
『銀河英雄伝説』を愛する同志が素敵な時間を過ごせるよう、豊富なお酒とおいしいお食事をご用意して、みなさまのご来航をお待ちしています。

 

店舗情報

店舗名:DINING CAFE ISERLOHN FORTRESS
(ダイニングカフェ ・イゼルローンフォートレス)
所在地:東京都台東区上野2-1-9 GAOH 黒門ビル2F
営業時間:平日 17:0 0~22:30 
土日祝 11:00~21:30
定休日:毎週水曜
※状況により営業時間が変更となる場合があります

 

■公式情報
公式サイト:http://gineiden-iserlohn-fortress.com/
公式Twitter:https://twitter.com/cafeiserlohn

 

 

「銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀」作品概要

 

 

◆タイトル:銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀

◆上映⽇:第⼀章 9⽉30⽇(⾦)第⼆章 10⽉28⽇(⾦)第三章 11⽉25⽇(⾦)
各章 3 週間限定上映(⼀部劇場を除く)

◆キャスト
ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守
ヤン・ウェンリー:鈴村健一

ユリアン・ミンツ:梶裕貴
パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一

ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔
オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一

アレックス・キャゼルヌ:川島得愛
フレデリカ・グリーンヒル:遠藤綾
ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎

アンネローゼ・フォン・グリューネワルト:坂本真綾
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ:花澤香菜

オリビエ・ポプラン:鈴木達央
ダスティ・アッテンボロー:石川界人

アドリアン・ルビンスキー:手塚秀彰
ドミニク・サン・ピエール:園崎未恵

ルパート・ケッセルリンク:野島健児
ナレーション:下山吉光

◆スタッフ
原作:田中芳樹(東京創元社刊)/監督:多田俊介/シリーズ構成:高木登/助監督:森山悠二郎/キャラクターデザイン:菊地洋子 寺岡巌 津島桂/総作画監督:後藤隆幸 菊地洋子/特技監督:竹内敦志/メカデザイン:竹内敦志 臼井伸二 常木志伸/オリジナルメカデザイン:加藤直之/プロップデザイン:太田恵子/プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠 Denforword 日和/
3D:ランドック・スタジオ I.G3D/3D 監督: 磯部兼士/美術:Bamboo/美術監督:竹田悠介/美術設定:塩澤良憲 曽野由大 金平和茂/美術デザイン:渡部隆/色彩設計:竹田由香/
音響監督:三間雅文/音楽:橋本しん(Sin)井上泰久/音楽制作協力: Sony Music Publishing (Japan)Inc. /主題歌:「dust」SennaRin(SACRA MUSIC)/テーマソング「melt」SennaRin(SACRA MUSIC)/撮影監督:荒井栄児 小澤沙樹子/編集:⿊澤雅之/制作:Production I.G/監修:らいとすたっふ/企画協力:ROOFTOP/制作協力:徳間書店/宣伝協力:アールアールジェイ
製作:銀河英雄伝説 Die Neue These 製作委員会

◆シリーズあらすじ:
数千年後の未来、宇宙空間に進出した⼈類は、銀河帝国と、⾃由惑星同盟という“専制政治”と“⺠主主義”という2つの異なる政治体制を持つ⼆国に分かれた。 この⼆国家の抗争は実に150年に及び、際限なく広がる銀河を舞台に、絶えることなく戦闘が繰り返されてきた。
⻑らく戦争を続ける両国家。銀河帝国は⾨閥貴族社会による腐敗が、⾃由惑星同盟では⺠主主義の弊害とも⾔える衆愚政治が両国家を蝕んでいた。そして、宇宙暦8世紀末、ふたりの天才の登場によって歴史は動く。「常勝の天才」ラインハルト・フォン・ローエングラムと、「不敗の魔術師」と呼ばれるヤン・ウェンリーである。ふたりは帝国軍と同盟軍を率い、何度となく激突する。『銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀』はフォースシーズンにあたり、敵対する両軍が軍事拠点・イゼルローン要塞を巡って繰り広げる壮⼤な戦闘が、遂に終結。
第三勢⼒であるフェザーン⾃治領の思惑も絡み、物語が⼤きくうねり始める。

■「銀河英雄伝説 Die Neue These」公式HP︓http://gineiden-anime.com
■「銀河英雄伝説 Die Neue These」公式Twitter ︓@ gineidenanime
■「銀河英雄伝説 Die Neue These」情報発信Twitter ︓@gineidendnt_pr

Ⓒ田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっふ・サントリー ⓒ加藤直之
Ⓒ田中芳樹/銀河英雄伝説 Die Neue These 製作委員会